
九頭龍の森 森林セラピーウォーク
2023年10月15日「はこじょフォレストフィーリングin箱根九頭龍の森」の森林セラピーウォークの詳細をお伝えします。箱根九頭龍の森セラピーロードを通り、九頭龍の森へ。そして2つの神社の参拝と五感を用...
2023年10月15日「はこじょフォレストフィーリングin箱根九頭龍の森」の森林セラピーウォークの詳細をお伝えします。箱根九頭龍の森セラピーロードを通り、九頭龍の森へ。そして2つの神社の参拝と五感を用...
神奈川県の中部にある神奈川県立座間谷戸山公園は、平成5年に風致公園として供用開始されました。 園内は、田圃を中心とした「里」、雑木林で覆われた「山」、わき水や湿地、池のある「水辺」の3つの風景で成り立...
箱根(ハコネ)の名前のある植物はたくさんあります。そのことについて、まず説明し、そうなった理由について、箱根成り立ちから解き明かしていこうと思います。最後に、興味を持たれた方への情報もお伝えします。 ...
明治神宮の杜を案内しました。真夏の暑い中でしたが、時間やコースを工夫することにより、夏ならではの森林浴を身体に無理なく楽しむことができたようです。 その様子をお伝えします。 8時30分に集合、その時点...
2023年6月4日に開催された「はこじょフォレストフィーリングin箱根やすらぎの森」で森林セラピーを実施しました。前日までの豪雨から劇的に天候が回復。予定していたコースを一部変更して行うことができまし...
これまで森林浴について紹介していきましたが、最新のデータを用いて、森林浴の効果をおさらいしてみましょう。森林浴効果とその科学的根拠。それが何に起因するものなのか。そして効果的に享受するにはどうしたらい...
五感を用いた森林浴に関し、知っておくといいちょっとしたヒントやアドバイスをまとめてみました。森林浴全般に関することと五感それぞれについての順番で書いています。 ■森林浴全般に関すること 森林浴にいい季...
春を迎える森林の姿は劇的に変化していきます。この時期の森林の五感での楽しみ方を常緑樹、落葉樹、そして遠くと近く(=地面)に分けて紹介します。 常緑樹の花、実、葉 1年を通じて緑の葉がついている常緑樹、...
年末年始は家族やお友達など、大切な人達とのお食事が増える時期です。 嬉しくて楽しいことですが、食べ過ぎや飲み過ぎで胃腸が疲れる時期でもあります。年末年始は胃腸の疲れから体調不良になるケースも多いので、...
昨今、発酵ブームということもあり味噌作りをご自宅でする方が増えてきましたね! 寒くなるとそろそろ味噌作りの季節がやってきます。 今年は自分好みの味を追い求め、マイクラフト味噌を作ってみませんか。 また...
秋は⾵が涼しくなり、体の冷えも気になる頃です。最近は⼥性だけに限らず、冷え性の⽅が増え、健康問題にもなっています。しかし、冷え性は病気ではないので従来の現代医学では治療法がありません。それに対してアー...
詳しくはこちら
暑さと湿度が年々増す⽇本の夏。 今年も梅⾬明け前から厳しい暑さに⾒舞われて、熱中症の他にも寒暖差や気圧の変化による⼼⾝の不調や乱れを感じている⽅が多くいらっしゃる気がします。 毎⽇変化する気温や湿度に...