健康とは?
去年から長引くコロナ禍で、改めて『健康とは何か』と見つめ直している方も少なくありません。医学や科学は時代と共に進化し続けているはずなのに、感染症や様々な病気が減らないのは、一体なぜなのでしょうか?コロ...
去年から長引くコロナ禍で、改めて『健康とは何か』と見つめ直している方も少なくありません。医学や科学は時代と共に進化し続けているはずなのに、感染症や様々な病気が減らないのは、一体なぜなのでしょうか?コロ...
ヨガのクラスに行くと、『息を吸って』や『吐いて』など呼吸のガイドをよく耳にすると思います。 Yogaは呼吸があってこそなので、呼吸がなければ"Yogaではない"と言っても過言ではありません。 Yoga...
私たちが生きる上で絶対に欠かすことの出来ない行為、「呼吸」。ただ息を吸って吐くだけのように思われる呼吸も、やり方を少し変えればリラックス方法にもダイエット方法にもなるのです。今回はそんな呼吸方法につい...
<前編>では、腸内の善玉菌を増やし、免疫力を高めるための4つのポイントをご紹介しました。さらに免疫力を高めるためには、善玉菌を増やすことに加えて、悪玉菌を減らすことが有効です。後編では、腸内の悪玉菌を...
みなさん、こんにちは!はこじょ講師の龍崎です。今回のテーマは『緑色』について、緑という身近な色についてお話してみたいと思います。みなさんは『緑』と言われて連想するものはありますか?または最近記憶に残る...
読者のみなさま、こんにちは!はこねの森女子大学ヨガインストラクター兼セラピーラボライターの龍崎です。過去記事では日常の豊かさのヒントになる取材記事をはじめ、森ヨガの魅力やヨガのHow to~を発信して...
ヨガはいつでもどこでも気軽に楽しむことができます。前回記事「森ヨガのすすめ」では森ヨガのやり方や効果についてお話させて頂きました。今回は森ヨガの中でも箱根で行う箱根de森ヨガ体験についてお話させて頂き...
今回は森で行うヨガを『森ヨガ』と称し、森ヨガの魅力や方法をお伝えします。ヨガはサンスクリット語でアーサナ(座法)と訳されます。そのためヨガは本来瞑想を行うときに心を落ち着かせ、心身を整えるための姿勢と...
縄文時代ってどんなイメージがありますか?みなさん、ご存知でしょうか。この時代1万年も続いていたということを。縄文時代は、約1万4千年前から約3千年前までの日本の古代時代を指します。この時代には人々は狩...
ヨガをしている⽅なら、『チャクラ』というワードを⼀度は聞いたことがあるかもしれません。チャクラは体内に存在していますが、⼼臓や肺、胃などの臓器とは異なり、空気や氣のように視覚で確認できるものではありま...
詳しくはこちら
いつまででも若く、元気でいたいと思うのは永遠の人類の希望ですね。 特に年齢とともに代謝が落ちてきて体の様々な問題が起こってきますが、それを少しでも遅らせたり、止めたりしたいと思う方が多いと思います。 ...
『日本人の80%が便秘で悩んでいる、便秘は病気です』と、2015年にインドへ行ったときにアーユルヴェーダドクターが話していたのが印象的でした。アーユルヴェーダでは、便が出ることは健康の証であり、出ない...