
呼吸のリズムをコントロールして、日常にリラックスを。
私たちが生きる上で絶対に欠かすことの出来ない行為、「呼吸」。ただ息を吸って吐くだけのように思われる呼吸も、やり方を少し変えればリラックス方法にもダイエット方法にもなるのです。今回はそんな呼吸方法につい...
私たちが生きる上で絶対に欠かすことの出来ない行為、「呼吸」。ただ息を吸って吐くだけのように思われる呼吸も、やり方を少し変えればリラックス方法にもダイエット方法にもなるのです。今回はそんな呼吸方法につい...
<前編>では、腸内の善玉菌を増やし、免疫力を高めるための4つのポイントをご紹介しました。さらに免疫力を高めるためには、善玉菌を増やすことに加えて、悪玉菌を減らすことが有効です。後編では、腸内の悪玉菌を...
みなさん、こんにちは!はこじょ講師の龍崎です。今回のテーマは『緑色』について、緑という身近な色についてお話してみたいと思います。みなさんは『緑』と言われて連想するものはありますか?または最近記憶に残る...
読者のみなさま、こんにちは!はこねの森女子大学ヨガインストラクター兼セラピーラボライターの龍崎です。過去記事では日常の豊かさのヒントになる取材記事をはじめ、森ヨガの魅力やヨガのHow to~を発信して...
ヨガはいつでもどこでも気軽に楽しむことができます。前回記事「森ヨガのすすめ」では森ヨガのやり方や効果についてお話させて頂きました。今回は森ヨガの中でも箱根で行う箱根de森ヨガ体験についてお話させて頂き...
今回は森で行うヨガを『森ヨガ』と称し、森ヨガの魅力や方法をお伝えします。ヨガはサンスクリット語でアーサナ(座法)と訳されます。そのためヨガは本来瞑想を行うときに心を落ち着かせ、心身を整えるための姿勢と...
女性の習い事ランキングベスト3にランクインしているヨガ。女性に限らずヨガや瞑想、呼吸法など心身の自己調整法は男女共に話題のキーワードになっています。ヨガ、瞑想、呼吸は3つが別々のものではなく、ヨガを説...
ため息って嫌われ者? 「はぁ〜」ため息っていったいどうして出るんでしょうね? ため息は嫌われものなのでは?できるならため息は出さずにいきたい。けれども出さずにはいられないのがため息ですね。難しいところ...
だんだんと寒さも増してきますが、冬至を境に日の長さも少しずつですが 長くなってきましたね。 2020年は外に出歩けない「緊急事態宣言」状態もあり空白な時間もあり あっというまに時がすぎ、なんだか不思議...
おまもりになる好きなアロマの香りを見つけよう 日中はまだまだ暑いですが朝晩はだんだんと涼しくなり、草木の様子や虫たちの鳴き声、天高く澄み切った空を眺めると一段と秋らしくなってきたなと感じます。 私事で...
子供の頃からの親から、学校からの教育や、ニュースなどの様々な情報が頭の中でぐるぐる回っていませんか? それが単なる思い込みだったとしたら? まずはリラックスしませんか? 今、本当の自分に出会う時が来て...
こんにちは!私は神奈川県大井町で 無農薬ブルーベリー摘み取り園を展開しております小宮真一郎です。〔自然との共生〕をテーマに一歩一歩進んできた農園の歩みを紹介させていただきます。 杉山を農園に 今から2...