
色からつくる香り 「大好きなブーケから」
前回は色とアロマの関係についてご紹介させていただきましたが、今回はその応用編を書いてみようと思います。 ブーケの色と香り ここに、1枚のブーケの写真があります。ちょうど去年の今頃…秋にさしかかる時期に...
前回は色とアロマの関係についてご紹介させていただきましたが、今回はその応用編を書いてみようと思います。 ブーケの色と香り ここに、1枚のブーケの写真があります。ちょうど去年の今頃…秋にさしかかる時期に...
今年は例年にも増して長かった梅雨が明けたかと思ったら、驚くくらいの暑さが続く短い夏が待っていました。身体に疲れは出ていませんか? さて今回は、私がアロマテラピーを学んだ中で知った、色と香りの関係性につ...
だんだん冬が近づくと体の中から温まりたくなりますね! 今回は体を中から温めたり、五感を刺激したりしてくれるスパイスと発酵を合わせた発酵カレールーをご紹介いたします。 発酵させたものを食べ、スパイスで自...
寒さが増して、これから本格的な冬がやってきます。 地域にもよりますが冬は冷たい北風が吹き、空気が乾燥し体を冷やします。 体が冷えると体調も崩れやすく免疫力も下がる為、不調を感じやすくなります。 また、...
ホーリーバジルは、サンスクリット語(ヒンディー語)では"トゥルシー"と言い、『比類なき物、比べることが出来ないくらい素晴らしいもの』として、伝統医学であるアーユルヴェーダでも万能ハーブとして使用されて...
詳しくはこちら
アーユルヴェーダでは、食物は薬であるという『医食同源』の考え方があります。食事をすることは、それ自体に治療の効果があり、食品の種類だけではなく、どのようにして調理して食べるか、どのタイミングで食べるか...