
なぜ日本人は入浴と化粧水が好きなのか?~お湯の語源と化粧水の歴史~
国民の約6割が入浴習慣のあるという日本(出典:「お風呂大好き日本人!あなたは毎日入浴する?」(モラタメ調べ)http://www.moratame.net/wp/exp/archives/1299 )...
国民の約6割が入浴習慣のあるという日本(出典:「お風呂大好き日本人!あなたは毎日入浴する?」(モラタメ調べ)http://www.moratame.net/wp/exp/archives/1299 )...
気候もいよいよ冬本番となってきて、行事やイベントが盛り沢山の12月。人と会う機会も一気に増えてきます。仕事にプライベートに何かと忙しい師走(しわす)12月をなるべくリラックスして心穏やかに過ごすための...
動物性食品を取らない=ヴィーガニズム Hello everyone! ニューヨークのリカです。みなさんヴィーガンという言葉を聞いたことはありますか?ベジタリアンとは少し違います。ヴィーガン料理というの...
汗ダラダラ、皮脂ベタベタの暑い夏も終わり、ようやく過ごしやすい季節がやってきました。しかし、夏の間に肌に受けたダメージが出てくる時期でもあります。日焼けや紫外線等、夏のダメージをリセットしないまま秋冬...
健康と美容に欠かせない、ビタミンたっぷりの野菜や果物。ジューシーな野菜や果物は、暑い時期は特に自然と身体が欲しますよね。手軽に食べられるので朝食にもぴったりです。ですが、朝に食べることによって逆に日焼...
ジャンクなスイーツはもう卒業!白砂糖・乳製品・卵・小麦粉・添加物・着色料不使用のギルトフリーなヘルシースイーツを食べて綺麗を手に入れましょう♪ ロースイーツとは? Raw(生の)sweets(スイーツ...
肌は内臓の鏡といわれるほど、身体の健康状態を表すバロメーターのひとつ。肌が綺麗な状態は、見た目にはもちろんのこと、身体全体が整っている証でもあるのです。今回はそんな肌の構造と美肌を保つためのポイントを...
9月10月行楽シーズンで、夏以上に屋外で過ごす機会が多いかと思います。紫外線量も真夏の6割程度はあるといわれるこの時期、夏より過ごしやすい分、長時間にわたり紫外線にさらされます。紫外線によるお肌のダメ...
血液について年齢を重ねていくと"血流が良いこと"の大切さが身に沁みてきます。血液がしっかりと巡らなければ、体と心の健やかさを失い、不調や病気を抱えてしまいます。◊慢性疲労(すぐ疲れる・疲れが抜けない)...
未病を防ぐには?台湾茶とお茶文化の秘訣みなさんは台湾茶を飲まれたことがありますか。中国茶がベースになっている台湾茶。中国の福建省から台湾の北部にお茶の苗木を入植、栽培したのが始まり、独自の発展を遂げて...
日々の暮らしの中で、「なんとなく不調」を感じることはありますよね? 疲れているのに眠れない、やる気が出ない、季節の変わり目に体調を崩しやすいなど…。病院に行くほどではないけれど、どこかバランスが崩れて...
草木が芽吹く春。暖かくなり、心も体もワクワクしてきました。今年は寒暖差も激しい春となり、桜も長く楽しめました。しかし、この寒暖差は大きく体に影響を及ぼします。この蓄積してきた疲労が、5月になると、ホル...
湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...