
箱根でラン
山が多い箱根。どこで「ラン」しよう。なるべく走りやすいコースを探して走ってみました。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのも...
山が多い箱根。どこで「ラン」しよう。なるべく走りやすいコースを探して走ってみました。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのも...
神山(かみやま)は、1438mあり、箱根山の最高峰。神様のお山だから神山というのですが、新緑の季節に登ってみたところ…。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を書いた人 天野 ...
箱根七福神巡りで、日が暮れてしまっていけなかった芦之湯のところにある弁財天へリベンジしました。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! 箱根七福神巡りの記事はこちら この記事を書いた人 天...
厄年なので、箱根神社で厄払いをしてきました。箱根神社は箱根町元箱根にある神社です。厄払いの体験談を、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! 箱根神社ホームページはこちら この記事を書いた...
箱根七福神巡りに行ってきました。まずは、畑宿(はたじゅく)の守源寺(しゅげんじ)に行って、色紙を買ってスタートです。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を書いた人 天野 湘子...
箱根駅伝で「往路優勝」にだけ贈られるあるモノがあります。箱根の有名な伝統工芸品なんですが、さて、どのようなモノが贈られているでしょうか。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を...
「アロマで香水って作れるの?」と聞かれることがありますが、答えは Yes! です。アロマテラピーで扱う精油は、常温でも空気中に拡散される「揮発性」、香りをもつ「芳香性」、油によく溶ける「親油性(脂溶性...
体も心もいつまでも元気にいたい、ずっと若くありたいと思うのはあなただけではなく、人類の願いだと思います。 そして、発酵と健康のつながりも理解している方も増えてきているこの頃。 さて、みなさんは日頃料理...
"人を良くする事"と書いて"食事"。 良い食事は体や心を健やかにし人生を豊かにしてくれます。アーユルヴェーダでは体質別の食事法があり、ヴァータ(風の性質)、ピッタ(火の性質)、カパ(水の性質)と呼ばれ...
だんだん冬が近づくと体の中から温まりたくなりますね! 今回は体を中から温めたり、五感を刺激したりしてくれるスパイスと発酵を合わせた発酵カレールーをご紹介いたします。 発酵させたものを食べ、スパイスで自...
寒さが増して、これから本格的な冬がやってきます。 地域にもよりますが冬は冷たい北風が吹き、空気が乾燥し体を冷やします。 体が冷えると体調も崩れやすく免疫力も下がる為、不調を感じやすくなります。 また、...
ホーリーバジルは、サンスクリット語(ヒンディー語)では"トゥルシー"と言い、『比類なき物、比べることが出来ないくらい素晴らしいもの』として、伝統医学であるアーユルヴェーダでも万能ハーブとして使用されて...