
春のプチ鬱には。「なにもしない」で心身を整える
新年度が始まり、心機一転気持ちを新たにする人も多い時期。出会いと別れの代名詞、環境の変化と合わせて花見や大型連休など楽しいイベントも多い春は、実は気持ちが落ち込みやすい季節でもあるのです。 「楽しい」...
新年度が始まり、心機一転気持ちを新たにする人も多い時期。出会いと別れの代名詞、環境の変化と合わせて花見や大型連休など楽しいイベントも多い春は、実は気持ちが落ち込みやすい季節でもあるのです。 「楽しい」...
冬の香り 五感を確かめて 足先から全身に響く、紅や黄、茶褐色の落葉の絨毯から聞こえる、まるで甘くて熱々のアップルパイを頬張る時のようなパリパリッと心地良く乾いた音は、冷たく頬に刺さる木枯らしに乗って彼...
秋色の香りの風 秋色の香りの風 ふんわりと甘く、ジャスミンのような香りを放つ葛の花。淡い紫色や赤紫色のグラデーションは、暑かった夏の喧噪(けんそう)を涼やかな思い出にしてくれます。そして、見上げると星...
目まぐるしく過ぎる毎日の中で上手くリラックスしたり、瞬時にリフレッシュしたりするのは至難の技ですよね。まとまった休暇を取って旅行へ行くのもいいけれど、ストレスは日々の積み重ねで蓄積するのだから、ドンと...
さまざまな森林浴の効果や、五感を用いた森林の楽しみ方をこれまでお伝えしてきました。一方、屋外での活動である森林浴を楽しむためには、気をつけることがあります。今回は、行く前の準備と森林浴の際、森の中で気...
眩しい日差しに深緑の息吹きが熱くみなぎる夏。夏を健やかに過ごすために、心と身体を慈しむ時間についてお話したいと思います。 森林の旅の始まり 梅雨が明け、早朝の森に訪れてみると、湿った土や枯葉、瑞々しい...
森林は人間の身体に対し、様々な効果を与えています。それは森林内の多面的な要素に起因するものです。要素の一つとして植物体から発せられるフィトンチッドというものがあります。この物質は、夏に一番量が多くなり...
いよいよコートを手放せる季節が到来。草木が芽吹いて柔らかな風が気持ちの良いこの季節は、外出するのも楽しいシーズン。日本の四季を一番ダイレクトに感じられる春だからこそ、自然の心地よさを全身で感じられる「...
秋は⾵が涼しくなり、体の冷えも気になる頃です。最近は⼥性だけに限らず、冷え性の⽅が増え、健康問題にもなっています。しかし、冷え性は病気ではないので従来の現代医学では治療法がありません。それに対してアー...
詳しくはこちら
暑さと湿度が年々増す⽇本の夏。 今年も梅⾬明け前から厳しい暑さに⾒舞われて、熱中症の他にも寒暖差や気圧の変化による⼼⾝の不調や乱れを感じている⽅が多くいらっしゃる気がします。 毎⽇変化する気温や湿度に...
最近じわじわと人気が出てきている黒い黒麹、ご存知ですか? これを使って甘酒を作ると フルーティーな酸味のある甘酒ができるのです。 最近は温暖化の影響で夏前から暑くて夏バテしがちですが、今年の夏は黒い甘...
近頃、縄文時代がわたしを悩ませている。 仕事がヘビーで肩こりがすごい。これは、縄文土器のせい。わたしの仕事は遺跡発掘調査事務所の作業員で、調査員のもとで様々な業務をこなす。このところ、来る日も来る日も...