
秋の旬で菌活!きのこで菌活ライフのススメ
夏の猛暑も過ぎて、だんだん涼しくなり秋らしくなってきました。 そんな秋を代表する食材から、今回は「きのこ」をご紹介します。 山や、森を歩くと「きのこ」を見かけることも多いと思います。 ご存知の方も多い...
夏の猛暑も過ぎて、だんだん涼しくなり秋らしくなってきました。 そんな秋を代表する食材から、今回は「きのこ」をご紹介します。 山や、森を歩くと「きのこ」を見かけることも多いと思います。 ご存知の方も多い...
幸せになりたい!誰だってそのような想いを持って生きています。 「幸せ」の定義は人によって様々だとは思いますが、ここでは「幸福度」の観点から幸せについて考えてみましょう。 幸福度は「人々の主観的な生活の...
こんにちは。旅する発酵倶楽部の山田雅恵です。衣食住を通して発酵=発光する人生を送る人を増やす活動をしています。 今回は私たち日本人のDNA、ともいうべき米のこと、田んぼについてお話ししようと思います。...
ランニングをするといいことはわかっているけどなかなか始められなかったり続かなかったりという声をよく聞きます。私自身、ふとしたきっかけからランニングを始めて3年経過したところです。今では走ることが生活の...
「寝たいのに眠れない……」誰しもが、夜な夜なそんな葛藤に苦しんだ経験があるのではないでしょうか。普段からよく眠れる人であっても、突如、急な不眠の症状に悩まされることがあります。「早く寝たい」と気持ちが...
学生時代とは異なり、社会人になってからめっきり運動する機会が減ってしまった……という人も多いのではないでしょうか。大人になってからのスポーツというと、ダイエット目的で始めるイメージが強いですが、スポー...
秋から冬にかけて、寒い時期だけうつ病の症状が現れ、暖かくなるにつれて改善する季節性のうつ病をご存知ですか?冬になるとなんだか気持ちが落ち込む、外に出たくない、つい食べすぎてしまう、寝ても寝ても眠い…こ...
”食欲の秋”と言われるこの季節は食欲も増え、美味しいものが沢山。しかし、上手に食べないと太りやすくなったり、風邪をひきやすくなったりと要注意。そんな秋の味覚を楽しむコツを教えます! 美容にも健康にも◎...
湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...
最近、全ての病気が若年化しています。若々しくて元気そうに⾒えても、⼈には⾔いにくい体の悩みを持っている⽅も少なくありません。 "更年期障害"もそのひとつで、最近は30代から更年期障害に悩んでいる⽅も実...
寒い冬の季節は、行事食で小豆を食べる機会が多いです。日本ではお正月でお汁粉をいただいたり、おはぎとして使われたり、和菓子に使われるイメージが多いですが、実はこの身近な小豆が世界に誇る、日本のスーパーフ...
ここ数年、年が明けるとお味噌作りをしています。お味噌は⼤寒に仕込むのが良いと⾔われています。「⼤寒」とは、⼆⼗四節気のひとつで、1⽉20⽇〜2⽉3⽇ごろまでの期間を指します。⼤寒は寒さのピークの時期で...
<更年期女性>自律神経の乱れを整える湯治と発酵の関係とは? あなたは寝つきが悪いですか?朝の寝起きは良くないですか?1日1回の便通ですか?(ほんとは毎食出るため2−3回がベスト)腸が冷えていて手足が冷...