
実録「身近な場所で樹木や草花を楽しんでみました」冬編
寒い冬、外にでるのが億劫になります。でも冬ならではの楽しみがあります。また、人間にはとても良い効果があるといわれているフィトンチッドも、夏と比べて量は減りますが冬にも放出されています。 出発は朝8:3...
寒い冬、外にでるのが億劫になります。でも冬ならではの楽しみがあります。また、人間にはとても良い効果があるといわれているフィトンチッドも、夏と比べて量は減りますが冬にも放出されています。 出発は朝8:3...
樹木や草花は季節に応じて変化していきます。身近な公園での楽しみも変わってきています。これから落葉が本格化していきます。そうすると景色も変わります。 定点観測をすることで変化を楽しむことができ、とても面...
森林浴では新型コロナ感染症と熱中症にどのようなことを配慮することが必要なのでしょうか?夏の暑い時期に、都市公園を散策した実際の例を紹介します。 また、夏はフィトンチッドの量が一年のうち、一番多い季節で...
身近な公園や川で実際に五感を用いて樹木や草花を楽しんでみました。約3キロ、1時間かけてゆっくりと楽しむことができました。その状況をお伝えします。 星野リゾートの星野佳路代表取締役社長が提唱するマイクロ...
森林や都市公園などの広い場所へ行かなくても、近くの公園や街路樹などで、樹木や草花などを楽しむことができます。今回ポイントにしたのは「変化」、「比較」そして「五感を使って楽しむ」です。触るとかぶれるもの...
森林や植物の知識が増えると森に行くことが楽しくなるのではないでしょうか。 知識を増やすには、様々な案内人(ガイド)を活用する方法があります。 最近、箱根町の様々なガイドを経験する機会がありました。また...
「森林の中にいること」それだけで、多くの効果があることがわかってきています。 これまで、季節毎の「五感を用いた森林の楽しみ方」を紹介してきました。今回は、他の楽しみ方として、「テーマを決めて楽しむ」を...
6/8(土)、「はこじょウォーク&リラックス 緑風さわやか『森ヨガとゆったり森さんぽ』〜森林の癒し効果を体験〜」が箱根やすらぎの森にて行われました。 2限目のウォーク&リラックスについて、担当しました...
ヨガのクラスに行くと、『息を吸って』や『吐いて』など呼吸のガイドをよく耳にすると思います。 Yogaは呼吸があってこそなので、呼吸がなければ"Yogaではない"と言っても過言ではありません。 Yoga...
一粒で幸福をもたらしてくれるチョコレート。寒い時期になると、特にチョコレートが美味しく感じますよね。チョコレートの食べ過ぎは、肥満、ニキビ、虫歯が出来る、という印象を持っている方も少なくないのではない...
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、注目を浴びている腸活。腸活に良い食べ物や運動、マッサージやエステなど腸活に関わる情報が溢れています。しかし、どんなに良い腸活ワークをしていても、逆アクセルを踏んでしま...
だんだんと寒さも増してきますが、冬至を境に日の長さも少しずつですが 長くなってきましたね。 2020年は外に出歩けない「緊急事態宣言」状態もあり空白な時間もあり あっというまに時がすぎ、なんだか不思議...
おまもりになる好きなアロマの香りを見つけよう 日中はまだまだ暑いですが朝晩はだんだんと涼しくなり、草木の様子や虫たちの鳴き声、天高く澄み切った空を眺めると一段と秋らしくなってきたなと感じます。 私事で...