
日本遺産「大山詣り」に行ってきました
冒頭の写真:阿夫利神社下社 神奈川県にある大山。「大山詣り」が日本遺産に登録されています。江戸の人口が100万人の頃、年間20万人もの参拝者が訪れたとのことです。また、大山阿夫利神社に祀られている大山...
冒頭の写真:阿夫利神社下社 神奈川県にある大山。「大山詣り」が日本遺産に登録されています。江戸の人口が100万人の頃、年間20万人もの参拝者が訪れたとのことです。また、大山阿夫利神社に祀られている大山...
山が多い箱根。どこで「ラン」しよう。なるべく走りやすいコースを探して走ってみました。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのも...
神山(かみやま)は、1438mあり、箱根山の最高峰。神様のお山だから神山というのですが、新緑の季節に登ってみたところ…。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を書いた人 天野 ...
箱根七福神巡りで、日が暮れてしまっていけなかった芦之湯のところにある弁財天へリベンジしました。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! 箱根七福神巡りの記事はこちら この記事を書いた人 天...
厄年なので、箱根神社で厄払いをしてきました。箱根神社は箱根町元箱根にある神社です。厄払いの体験談を、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! 箱根神社ホームページはこちら この記事を書いた...
箱根七福神巡りに行ってきました。まずは、畑宿(はたじゅく)の守源寺(しゅげんじ)に行って、色紙を買ってスタートです。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を書いた人 天野 湘子...
箱根駅伝で「往路優勝」にだけ贈られるあるモノがあります。箱根の有名な伝統工芸品なんですが、さて、どのようなモノが贈られているでしょうか。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を...
「アロマで香水って作れるの?」と聞かれることがありますが、答えは Yes! です。アロマテラピーで扱う精油は、常温でも空気中に拡散される「揮発性」、香りをもつ「芳香性」、油によく溶ける「親油性(脂溶性...
湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...
最近、全ての病気が若年化しています。若々しくて元気そうに⾒えても、⼈には⾔いにくい体の悩みを持っている⽅も少なくありません。 "更年期障害"もそのひとつで、最近は30代から更年期障害に悩んでいる⽅も実...
寒い冬の季節は、行事食で小豆を食べる機会が多いです。日本ではお正月でお汁粉をいただいたり、おはぎとして使われたり、和菓子に使われるイメージが多いですが、実はこの身近な小豆が世界に誇る、日本のスーパーフ...
ここ数年、年が明けるとお味噌作りをしています。お味噌は⼤寒に仕込むのが良いと⾔われています。「⼤寒」とは、⼆⼗四節気のひとつで、1⽉20⽇〜2⽉3⽇ごろまでの期間を指します。⼤寒は寒さのピークの時期で...
<更年期女性>自律神経の乱れを整える湯治と発酵の関係とは? あなたは寝つきが悪いですか?朝の寝起きは良くないですか?1日1回の便通ですか?(ほんとは毎食出るため2−3回がベスト)腸が冷えていて手足が冷...