
夏の箱根やすらぎの森に行ってきました
<小鳥の広場> この日の箱根やすらぎの森は、気温19℃、曇り空に包まれ、湿度は75%と高めです。7月とは思えないほど少し肌寒く感じます。標高700メートルを超えるこの森には、ふもととは違ったひんやりと...
<小鳥の広場> この日の箱根やすらぎの森は、気温19℃、曇り空に包まれ、湿度は75%と高めです。7月とは思えないほど少し肌寒く感じます。標高700メートルを超えるこの森には、ふもととは違ったひんやりと...
未病を防ぐには?台湾茶とお茶文化の秘訣みなさんは台湾茶を飲まれたことがありますか。中国茶がベースになっている台湾茶。中国の福建省から台湾の北部にお茶の苗木を入植、栽培したのが始まり、独自の発展を遂げて...
春の季語に「山笑う」があります。今回訪れたのは、神奈川県立恩賜箱根公園と箱根やすらぎの森。最初の目的は野鳥観察でしたが、次第に目に映る自然の美しさに心を奪われ、鳥どころではなくなっていきました。1 恩...
冒頭の写真:里山ガーデン神奈川県立四季の森公園と里山ガーデンに行ってきました。四季の森公園はその名のとおり、四季折々に豊かな自然を楽しむことができます。隣接する里山ガーデンは、春と秋にそれぞれのテーマ...
冒頭の写真:阿夫利神社下社 神奈川県にある大山。「大山詣り」が日本遺産に登録されています。江戸の人口が100万人の頃、年間20万人もの参拝者が訪れたとのことです。また、大山阿夫利神社に祀られている大山...
山が多い箱根。どこで「ラン」しよう。なるべく走りやすいコースを探して走ってみました。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのも...
神山(かみやま)は、1438mあり、箱根山の最高峰。神様のお山だから神山というのですが、新緑の季節に登ってみたところ…。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! この記事を書いた人 天野 ...
箱根七福神巡りで、日が暮れてしまっていけなかった芦之湯のところにある弁財天へリベンジしました。はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストでご紹介! 箱根七福神巡りの記事はこちら この記事を書いた人 天...
清里の森で育つ、未来へのまなざし〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜森林と教育を結びつける試みは「森のようちえん」など、さまざまな形で各地で行われています。筆者は山梨県清里で、小金井市立小学校6年...
夏こそ身体が喜ぶ調和8月に入り、自然界では特に音の豊かな季節となります。蝉の声、水のせせらぎ、風に揺れる木々…これらはすべて1/fゆらぎを含んでいます。森の中で佇んでみると自然界においては、じっと静止...
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
<小鳥の広場> この日の箱根やすらぎの森は、気温19℃、曇り空に包まれ、湿度は75%と高めです。7月とは思えないほど少し肌寒く感じます。標高700メートルを超えるこの森には、ふもととは違ったひんやりと...
米の研ぎ汁で作る<水キムチ>美容、健康に家庭で気軽に作る方法発酵させて作る水キムチ、ご存知ですか?韓国に行くと日常的に食べられていて、よくお店で出てきます。ですが、日本ではあまりスーパーなどでは見かけ...