
なぜ日本人は入浴と化粧水が好きなのか?~お湯の語源と化粧水の歴史~
国民の約6割が入浴習慣のあるという日本(出典:「お風呂大好き日本人!あなたは毎日入浴する?」(モラタメ調べ)http://www.moratame.net/wp/exp/archives/1299 )...
国民の約6割が入浴習慣のあるという日本(出典:「お風呂大好き日本人!あなたは毎日入浴する?」(モラタメ調べ)http://www.moratame.net/wp/exp/archives/1299 )...
感染症予防策にマスクは不十分? 感染症の拡大に伴い長らく売り切れ状態が続くマスク。実は、マスク着用は感染症予防の効果が非常に低いことをご存知でしょうか。 私たちが一般的に使用するマスクはもちろん、医療...
気候もいよいよ冬本番となってきて、行事やイベントが盛り沢山の12月。人と会う機会も一気に増えてきます。仕事にプライベートに何かと忙しい師走(しわす)12月をなるべくリラックスして心穏やかに過ごすための...
動物性食品を取らない=ヴィーガニズム Hello everyone! ニューヨークのリカです。みなさんヴィーガンという言葉を聞いたことはありますか?ベジタリアンとは少し違います。ヴィーガン料理というの...
汗ダラダラ、皮脂ベタベタの暑い夏も終わり、ようやく過ごしやすい季節がやってきました。しかし、夏の間に肌に受けたダメージが出てくる時期でもあります。日焼けや紫外線等、夏のダメージをリセットしないまま秋冬...
健康と美容に欠かせない、ビタミンたっぷりの野菜や果物。ジューシーな野菜や果物は、暑い時期は特に自然と身体が欲しますよね。手軽に食べられるので朝食にもぴったりです。ですが、朝に食べることによって逆に日焼...
はこねのもり女子大学を運営している初山英恵です。箱根の魅力と共に未病改善につながる夏の養生のヒントをお伝えしたいと思います。 甘酒は夏の飲み物 甘酒は夏の季語ってご存知でしたか?酒粕から作る甘酒は初詣...
肌は内臓の鏡といわれるほど、身体の健康状態を表すバロメーターのひとつ。肌が綺麗な状態は、見た目にはもちろんのこと、身体全体が整っている証でもあるのです。今回はそんな肌の構造と美肌を保つためのポイントを...
年末年始は家族やお友達など、大切な人達とのお食事が増える時期です。 嬉しくて楽しいことですが、食べ過ぎや飲み過ぎで胃腸が疲れる時期でもあります。年末年始は胃腸の疲れから体調不良になるケースも多いので、...
昨今、発酵ブームということもあり味噌作りをご自宅でする方が増えてきましたね! 寒くなるとそろそろ味噌作りの季節がやってきます。 今年は自分好みの味を追い求め、マイクラフト味噌を作ってみませんか。 また...
秋は⾵が涼しくなり、体の冷えも気になる頃です。最近は⼥性だけに限らず、冷え性の⽅が増え、健康問題にもなっています。しかし、冷え性は病気ではないので従来の現代医学では治療法がありません。それに対してアー...
詳しくはこちら
暑さと湿度が年々増す⽇本の夏。 今年も梅⾬明け前から厳しい暑さに⾒舞われて、熱中症の他にも寒暖差や気圧の変化による⼼⾝の不調や乱れを感じている⽅が多くいらっしゃる気がします。 毎⽇変化する気温や湿度に...