
本当に凄い!驚きの梅パワーで病気知らず
夏が近づいてくると梅の時期が到来しますね。 梅を使った梅仕事、皆さん今年は何か仕込みましたか? 青い梅では梅シロップ、梅肉エキス、梅酒、青梅の甘露煮 また黄色い完熟梅では梅干し、梅の酵素シロップ、梅の...
夏が近づいてくると梅の時期が到来しますね。 梅を使った梅仕事、皆さん今年は何か仕込みましたか? 青い梅では梅シロップ、梅肉エキス、梅酒、青梅の甘露煮 また黄色い完熟梅では梅干し、梅の酵素シロップ、梅の...
〈和ハーブ食材〉で世界を旅するように味わう、食のイメージトリップ。 今回はベトナム(Vietnam)にインスピレーション! 今回は地元の米粉麺「フォー」の代わりに 小麦を使った日本の「そうめん」を使っ...
だんだんと暖かくなり、森の木の若葉も芽吹き、桜も咲く頃になり、春の新玉ねぎが出回る季節になってきました。 色々な料理に活躍する玉ねぎのこと、皆さんどこまでご存知でしょうか。 新玉ねぎと、貯蔵した黄玉ね...
〈和ハーブ食材〉で世界を旅するように味わう、食のイメージトリップ。 今回はタイ(Thailand)にインスピレーション! タイ料理の魅力は「辛・酸・甘」のバランスと、多彩なハーブづかい。 それらは蒸し...
だんだんと寒さも増してきますが、冬至を境に日の長さも少しずつですが 長くなってきましたね。 2020年は外に出歩けない「緊急事態宣言」状態もあり空白な時間もあり あっというまに時がすぎ、なんだか不思議...
〈和ハーブ食材〉で世界を旅するように味わう、食のイメージトリップ。 今回はスペインにインスピレーション! 人気の「アヒージョ」と「サングリア」を和ハーブ風味で楽しみましょう。 どちらも作り方はとても簡...
食卓で美味しい世界を旅しましょう 皆さんの暮らしまわりは今、どう変化していますか? たとえば自宅でごはんを食べる機会がぐっと増えた、 というお声をよく耳にします。 「食」は健やかな身体を支えたり、 コ...
6月から出回る青梅は、梅シロップや梅酒、梅干しなど、この時期ならではの楽しみ方がたくさん!青梅の爽やかな香りを楽しみながら、おうちで手作りするのも醍醐味。今回は梅の効能や手軽に作れる梅シロップの作り方...
縄文時代ってどんなイメージがありますか?みなさん、ご存知でしょうか。この時代1万年も続いていたということを。縄文時代は、約1万4千年前から約3千年前までの日本の古代時代を指します。この時代には人々は狩...
ヨガをしている⽅なら、『チャクラ』というワードを⼀度は聞いたことがあるかもしれません。チャクラは体内に存在していますが、⼼臓や肺、胃などの臓器とは異なり、空気や氣のように視覚で確認できるものではありま...
詳しくはこちら
いつまででも若く、元気でいたいと思うのは永遠の人類の希望ですね。 特に年齢とともに代謝が落ちてきて体の様々な問題が起こってきますが、それを少しでも遅らせたり、止めたりしたいと思う方が多いと思います。 ...
『日本人の80%が便秘で悩んでいる、便秘は病気です』と、2015年にインドへ行ったときにアーユルヴェーダドクターが話していたのが印象的でした。アーユルヴェーダでは、便が出ることは健康の証であり、出ない...