
五感を用いた森林の楽しみ方<冬編>
今回は、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を用いた冬の森林の楽しみ方を紹介します。 冬は他の季節に比べ、森林に行こうとは思わないのが普通でしょう。新緑や紅葉などのきれいな景色を楽しむこともできず、か...
今回は、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を用いた冬の森林の楽しみ方を紹介します。 冬は他の季節に比べ、森林に行こうとは思わないのが普通でしょう。新緑や紅葉などのきれいな景色を楽しむこともできず、か...
詳しくはこちら
よく眠れていますか? 早寝早起きしたい・・・と思いつつ夜更かししてしまう毎日。 眠りと発酵の関係を知ることで、起きている時間のパフォーマンスも向上するということもわかってきています。 今回はその関係を...
季節の変わり目や春が近づくと、花粉症の時期や体の不調を感じる人が多いようですが、皆さんいかがでしょうか。 感染症予防のためにも、自己免疫力を高めておくことが重要です。 腸をメンテナンスすることで、心と...
インドやスリランカでは、お母さんが家族の健康を管理し、台所にある食材、スパイス、ハーブを使用し、ちょっとした体の不快感や不調なら治してしまいます。日本でも、"おばあちゃんの知恵"的な食事療法や伝統食が...
2022年が始まりました。 皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか? 私は今年も「健康で豊かな毎日を過ごせますように」と、初日の出に拝みました。 願い事は願うだけよりも、その願いに伴う行動があってこそ...