
東洋医学と月の満ち欠けにそった養生
森のリズムと女性の周期に寄り添う暮らしまだまだ残暑が厳しいですが、朝晩の涼しさが感じられる季節になりました。9月は、一年の中でも月がひときわ美しく輝く季節です。空気が澄み、夜空を見上げると大きく光る満...
「女性の幸せって何だと思いますか?」
「いきなり、難しい質問だね!」
「女性の美に関わる塚本さんだからこそ考える女性の幸せについて教えてください」
「じゃあ一言で言えば、“愛ある生活”だね」
「愛ある生活?それは具体的にどうゆうことですか」
「そのことに関しては女性だけに限らず男性も、“愛ある生活”とは“つながりのある生活”のことだよ。
人間って字は人の間って書くよね。人と触れ合うことで得られる幸せは感じるもの。
こうあるべき!という形はなくて、それぞれがそれぞれの形で人とつながりを感じられる事=愛を感じることだと思う。
そしてそのつながる関係の中で自分にとってかけがいのない人になってもらえるかどうかは、いかに相手のために動けるか、いかに想いを込めて接することができるかにかかっていると思うよ。」
目に見えない幸せとは感じるもの
そしてそれは女性に限ったことではなく
この記事を書いた人
龍崎 紗也加
ヨガインストラクター・はこねのもり女子大学講師
体と心に効くヨガを提案・実践中。
海の近くに移住し、ヨガ・サーフィン・野菜作りなど自然と親しむ生活を送っている。
森のリズムと女性の周期に寄り添う暮らしまだまだ残暑が厳しいですが、朝晩の涼しさが感じられる季節になりました。9月は、一年の中でも月がひときわ美しく輝く季節です。空気が澄み、夜空を見上げると大きく光る満...
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
⚫︎タンパク質の働き ここ数年の筋トレブームから、女性もタンパク質を積極的に摂取する人が増えています。 私も爪が割れやすかったり、まつ毛が伸びにくかったりすることも気になり、タンパク質について調べて去...
清里の森で育つ、未来へのまなざし〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜森林と教育を結びつける試みは「森のようちえん」など、さまざまな形で各地で行われています。筆者は山梨県清里で、小金井市立小学校6年...
夏こそ身体が喜ぶ調和8月に入り、自然界では特に音の豊かな季節となります。蝉の声、水のせせらぎ、風に揺れる木々…これらはすべて1/fゆらぎを含んでいます。森の中で佇んでみると自然界においては、じっと静止...