
森とひとつに還る時間 ― 足裏から感じるホリスティックな癒し ―(イベント報告)
先日、秋の訪れを感じ始めた箱根やすらぎの森にて、「足元から整う、深い癒しのセッション~リフレクソロジー×森林浴×グラウンディング~」を開催しました。https://peatix.com/event/4...
見た目の幸せは美しさやキャリア、結婚、出産など目に見える形で判断することができます。「女性の幸せって何だと思いますか?」
「いきなり、難しい質問だね!」
「女性の美に関わる塚本さんだからこそ考える女性の幸せについて教えてください」
「じゃあ一言で言えば、“愛ある生活”だね」
「愛ある生活?それは具体的にどうゆうことですか」
「そのことに関しては女性だけに限らず男性も、“愛ある生活”とは“つながりのある生活”のことだよ。
人間って字は人の間って書くよね。人と触れ合うことで得られる幸せは感じるもの。
こうあるべき!という形はなくて、それぞれがそれぞれの形で人とつながりを感じられる事=愛を感じることだと思う。
そしてそのつながる関係の中で自分にとってかけがいのない人になってもらえるかどうかは、いかに相手のために動けるか、いかに想いを込めて接することができるかにかかっていると思うよ。」
目に見えない幸せとは感じるもの
そしてそれは女性に限ったことではなく
愛があるからこそ、心を通わせられる信頼できる人間関係になれる。
今、幸せを感じられない心境にある方はまず外に出てみること、そして森林浴や自然を感じる体験をしてみてはいかがでしょうか?
元ホットペッパーにてサロンの営業担当、現在は幅広く色々な仕事をしながら、主にエステティックサロンの経営コンサルティング、運営・実行のサポートを行っています。
この記事を書いた人

龍崎 紗也加
ヨガインストラクター・はこねのもり女子大学講師
体と心に効くヨガを提案・実践中。
海の近くに移住し、ヨガ・サーフィン・野菜作りなど自然と親しむ生活を送っている。

先日、秋の訪れを感じ始めた箱根やすらぎの森にて、「足元から整う、深い癒しのセッション~リフレクソロジー×森林浴×グラウンディング~」を開催しました。https://peatix.com/event/4...

近年、「ウェルビーイング(well-being)」という言葉が広く使われるようになりました。これは、単に「病気でない」という状態を超え、身体的・精神的・社会的に満たされた生き方を意味します。では、森林...

森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...

10月といえば秋をまだまだ楽しみたい気分ですが、十二四節気(にじゅうしせっき)の暦の上では冬に入る季節です。寒くなり始めると、急に食欲が増した感覚になる方もいらっしゃるかと思いますが、それは寒くなって...

森に一歩足を踏み入れると、空気の質が夏とはまるで違うことに気づきます。夏の蒸し暑さが過ぎ去り、秋のひんやりと透明感を帯びた空気が肌に触れ、深呼吸すると新鮮な空気が胸に広がり、とても爽やかな気分になりま...