
横浜市最高峰と横浜自然観察の森に行ってきました
横浜市南部には広い緑地があります。今回は、そこにある横浜市最高峰の大丸山 (おおまるやま)登山と日本で初めて開園した自然観察の森である横浜自然観察の森で森林浴を楽しみました。1 JR港南台駅で集合2 ...
横浜市南部には広い緑地があります。今回は、そこにある横浜市最高峰の大丸山 (おおまるやま)登山と日本で初めて開園した自然観察の森である横浜自然観察の森で森林浴を楽しみました。1 JR港南台駅で集合2 ...
秋から冬にかけて森林は大きく姿を変えます。草花は枯れ、落葉樹は葉を落とし、昆虫や動物も姿を見せなくなります。その中で動植物はさまざまな戦略で生存しています。この時期だからこそ観察できることがあります。...
ウェルビーイングという言葉がいろいろな場面で使われています。2023年5月に閣議決定された第4期教育振興基本計画にもウェルビーイングが記載されています。そもそもどのような意味でどのような動きがあるのか...
2024年6月22日「「箱根町×はこねのもり女子大学」はこじょフォレストフィーリングIN九頭龍の森」が開催されました。そのうち「九頭龍ロード・九頭龍の森での森林セラピーウォーク」の様子をお伝えします。...
森林は環境問題への対応など様々な面で注目を浴びています。森林環境税の課税(一人年間1,000円)が2024年度からはじまりました。これを財源とした取り組みでは、林間学校の費用補助や里山林の整備も行われ...
最近、健康に対して意識が高まっている方が増えてきました。その中でも松や、松葉に注目が集まってきています。コロナ禍の時には、松茶が売り切れたほど、免疫力をあげたい方や健康を維持したい方など松にあやかろう...
神奈川県主催(受託:公益財団法人かながわ健康財団 協力:箱根町立森のふれあい館、一般社団法人はこねのもりコンソーシアムジャパン)の「箱根の森deリトリート〜森林セラピーとウェルビーイングストレッチを体...
昨今、健康意識が高まり、免疫力を高めていきたい方が増えています。そんな方々の中で松や松葉について色々と調べている人や、実際松葉ジュースとして飲んでいる人や松タバコを吸っているという話をよく耳にすること...
湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...
最近、全ての病気が若年化しています。若々しくて元気そうに⾒えても、⼈には⾔いにくい体の悩みを持っている⽅も少なくありません。 "更年期障害"もそのひとつで、最近は30代から更年期障害に悩んでいる⽅も実...
寒い冬の季節は、行事食で小豆を食べる機会が多いです。日本ではお正月でお汁粉をいただいたり、おはぎとして使われたり、和菓子に使われるイメージが多いですが、実はこの身近な小豆が世界に誇る、日本のスーパーフ...
ここ数年、年が明けるとお味噌作りをしています。お味噌は⼤寒に仕込むのが良いと⾔われています。「⼤寒」とは、⼆⼗四節気のひとつで、1⽉20⽇〜2⽉3⽇ごろまでの期間を指します。⼤寒は寒さのピークの時期で...
<更年期女性>自律神経の乱れを整える湯治と発酵の関係とは? あなたは寝つきが悪いですか?朝の寝起きは良くないですか?1日1回の便通ですか?(ほんとは毎食出るため2−3回がベスト)腸が冷えていて手足が冷...