森の中でヨガを楽しむ魅力~森林浴とヨガの相乗効果について~
日々の忙しさや様々なストレスにさらされる生活で疲れが溜まっていませんか?長期休暇を取って海外旅行や一泊以上の国内旅行へ出掛けるのは、ちょっとハードルが高いけれど、気軽に日帰りできる範囲にある自然に囲ま...
これまで森林浴について紹介していきましたが、最新のデータを用いて、森林浴の効果をおさらいしてみましょう。森林浴効果とその科学的根拠。それが何に起因するものなのか。そして効果的に享受するにはどうしたらいいのかを紹介します。最後に、自宅で効果を得られる方法も併せて紹介します。
森林浴効果とその科学的根拠
森林浴効果について、李卿著「森林浴」では、以下のように記載されています。
また、このことについて、世界各国の医師や研究者が実験や調査を重ねて科学的根拠(エビデンス)が明らかになっています。李卿著「森林浴」では、その内容を紹介しています。その主なものは以下のとおりです。
これらの効果は何に起因するものなのでしょうか
宮崎良文著「Shinrin-Yoku(森林浴) 心と体を癒す自然セラピー」ならびに自然セラピープロジェクトのHPでは、その根拠となるものとして自然回帰理論(※)が紹介されています。
※Back-to-Nature theory(自然回帰理論)
人は、人となって700万年が経過しますが、その進化の過程99.99%以上を自然環境下で生活してきました。私たちは、自然環境に適した体で現代社会を生きているため、日常的に強いストレス状態にあることが知られています。自然環境や自然由来の刺激と接すると、人はリラックスすることが経験的に知られてきましたが、それは人が自然対応用にできているからなのです。
(O'Grady and Meinecke, Journal of Societal and Cultural Research 1(1):1-25, 2015)
現在のように都市で暮らす時間が増えてきた人間にとって、森林などの自然環境に身を置くことの重要さが見えてきますね。
では何をすると効果が上がるのでしょうか
李卿著「森林浴」では、以下のように記載されています。
「遠くの森林に行くことが必要なわけではありません。大きな樹木が一定程度ある近くの公園での森林浴でも十分に効果がある。」
また、自らが森林医学研究会の事務局長を努めておられますが、森林医学の根底にあるものは、以下の考え方とのことです。
「私たちの心身は、五感によって自然とつながることで、誰もが生来持っている癒やしの能力が目覚め、自らを健康へと導いてくれる」
つまり、樹木のあるところに行くだけで、あとは、自然があなたの心身を良い方向に導いてくれるということです。
まずは、身近な公園に行き、そこでなるべく目、耳、鼻、口、手や足などのあらゆる感覚を使って自然を感じるようにすることが大事になるということですね。
自宅で効果を得られる方法
森林に行かなくても自宅でそれに近い効果が得られるには、どのような方法があるのでしょうか。
宮崎良文著「Shinrin-Yoku(森林浴) 心と体を癒す自然セラピー」では、以下が紹介されています。
何らかの方法で自然に親しむことで、十分にリラックス効果を得ることができるようです。皆さんも森林や自然に親しんでいきましょう。
参考図書・HP
新版森林浴 李卿著 まむかいブックスギャラリー
Shinrin-Yoku(森林浴) 心と体を癒す自然セラピー 宮崎良文著 株式会社創元社
千葉大学自然セラピープロジェクトHP
http://www.fc.chiba-u.jp/research/naturetherapy/index.html
この記事を書いた人
高田裕司(たかだゆうじ)
中小企業診断士、森林セラピスト、キャリアコンサルタント、森林インストラクター
親子、小学生から高齢者までの様々な方のご案内を担当。NEALインストラクターでもある。
植物の生態やネイチャーゲームを取り入れた臨機応変な対応には定評があります。
経営コンサルタントとして、農業者支援を数多く実施。50坪ほどの家庭菜園での野菜づくりとランニングが趣味。
日々の忙しさや様々なストレスにさらされる生活で疲れが溜まっていませんか?長期休暇を取って海外旅行や一泊以上の国内旅行へ出掛けるのは、ちょっとハードルが高いけれど、気軽に日帰りできる範囲にある自然に囲ま...
2024年9月22日 秋分の日レポート秋分の日。昼と夜の長さが同じ日。エネルギーの返還期でもあり、天候も不安定で、自然の力を感じる日となりました。予定していた屋外のヨガや瞑想は、屋内にて多くの時間をと...
松ってたべられるの?と、多くの方が驚かれた後に関心を持つ方が多くなってきています。松の葉っぱ、松の枝、松の皮、松脂、松ぼっくり、松の精油など、松の木は全て効能が多く、まさに薬箱と言われています。松脂が...
詳しくはこちら
年々、暑さが増しているので地球沸騰化を実感しています。 今年の夏もホントに暑くて⼤変でしたね。暑さのピークは過ぎたようですが、⾝体の中には夏に蓄積した"PITTA(ピッタ)"がまだ残っている感じがあり...