~森は女子の味方~
はこねのもりからキレイ、始まる。

facebook twitter instagram
facebook twitter instagram
TOP > メディア > 森林浴を楽しくするちょっとした知識(「樹木の戦略」編)

森林浴を楽しくするちょっとした知識(「樹木の戦略」編)

森林浴を楽しくするちょっとした知識(「樹木の戦略」編)

ちょっとした知識(4回目)は、樹木の戦略です。

花と葉は、それぞれの働きに応じて、生きていくために様々な戦略をとっています。

みなさまの暮らしの中でも何かのヒントになることもあるのではないでしょうか。

 

花の工夫

花の働きとは何でしょう。それは、昆虫を呼び寄せるための器官です。

ハチやチョウなどの昆虫に花粉を運んでもらい、受粉することによって種子をつくることができます。そのために様々な戦略をとっています。

 

花が先に咲く樹木がある

ウメやサクラはまず、花が咲き、そして葉が伸びてきます。これは、葉が先に伸びると花が目立ちにくいので、そういう工夫をしていると考えられます。

ここで疑問が浮かびます。花が咲くためのエネルギーはどうしているのか?

樹木は光合成をすることでエネルギーを得るので、葉が出ていなければそれができません。安心してください。葉を落とす前に、エネルギーを樹木に蓄えていて、それを使うようです。

 

花が咲く季節は、都合の悪い環境で決まる

春に花が咲く樹木と夏から秋に花が咲く樹木があります。

花が咲くのは種子をつくるためです。そして種子の役割の一つに、都合の悪い環境に耐えて生き延びることがあります。

夏から秋に花が咲くのはその樹木にとって都合の悪い環境である寒い冬を種子の状態で過ごすためと考えられます。同様に春に花が咲くのは、その樹木にとって都合が悪い環境である暑い夏を種子で過ごすためです。

 

花はそれぞれ開花する温度がある

ウメの花が先に咲き、その次にサクラの花が咲きます。それぞれの樹木が開花する温度が違うことからそうなります。

そこには同時期に花を咲かせると媒介する昆虫に出会える確率が減る。そのために咲く時期を変える戦略をとっているのでしょう。

 

花の色は来てほしい昆虫に合わせて変えている

生物の種類によって色の見え方がそれぞれ異なっているようです。そのため、植物は来て欲しい昆虫などに合わせて、花の色を変えているとされています。

ちなみに緑色の花はありません。それは葉と同じ色では目立たないからかもしれません。

 

葉の工夫

葉の働きは、光合成を行い、エネルギーを得ることです。

つまり、根から吸った水と二酸化炭素を材料として、葉(葉緑体)で光を利用して酸素を放出し、デンプンを作っています。そのために様々な戦略をとっています。

 

葉は光を得ようとしています

葉っぱを伸ばして光を得ようとする姿は、数多く見ることができます。葉が重ならないようにしていたり、少しでも太陽に当たるように葉を伸ばしていたり。どうやって光を得ているかを意識して樹木をみると、いろんな戦略を見つけられます。

 

ツバキの葉は厚くてコーティングされている

ツバキの葉は厚く、ワックスでも塗ってあるようにコーティングされています。常緑樹のツバキの葉は、長く樹木についているので、風や乾燥に負けないようにこういった工夫をしているのです。

一方、落葉樹はそれほど厚くはありません。毎年生え変わるものなので、そうする必要はないのでしょう。

 

大きい葉は水分の蒸散も多い

葉は、大きい方が光合成の能力が優れており、幹を太らせることができます。ホオノキ、トチノキ、キリなどがそれです。でも大きな葉からは水分の蒸散も多くなります。根から水分をしっかりと確保できる場所でなければ生育できなくなります。

 

森林浴にはいろんな効果があり、森林にいるだけでその効果が享受できます。少し知識があり、森林の中で何を観察するのかが見えてくると楽しみも多くなるのではないでしょうか。今回は花と葉の戦略でした。今後も実践的なものを紹介していきます。

 

参考図書

 

「樹木ハカセになろう」 石井誠治著 岩波ジュニア新書

「植物学『超』入門」田中 修著 サイエンス・アイ新書


この記事を書いた人

高田裕司(たかだゆうじ)

中小企業診断士、森林セラピスト、キャリアコンサルタント、森林インストラクター

親子、小学生から高齢者までの様々な方のご案内を担当。NEALインストラクターでもある。

植物の生態やネイチャーゲームを取り入れた臨機応変な対応には定評があります。
経営コンサルタントとして、農業者支援を数多く実施。50坪ほどの家庭菜園での野菜づくりとランニングが趣味。

TAROT

CATEGORY

RECOMMEND

松は薬箱―松に宿る自然の神様

松は薬箱―松に宿る自然の神様

松ってたべられるの?と、多くの方が驚かれた後に関心を持つ方が多くなってきています。松の葉っぱ、松の枝、松の皮、松脂、松ぼっくり、松の精油など、松の木は全て効能が多く、まさに薬箱と言われています。松脂が...

フード

KEYWORD

はこじょ施設情報
施設情報 森林セラピー®を活かしたイベントなどを開催しています!

森が教えてくれること

SNS