~森は女子の味方~
はこねのもりからキレイ、始まる。

facebook twitter instagram
facebook twitter instagram
TOP > メディア > 実録「身近な場所で樹木や草花を楽しんでみました」春編

実録「身近な場所で樹木や草花を楽しんでみました」春編

実録「身近な場所で樹木や草花を楽しんでみました」春編

春、暖かくなり、多くの花が咲き始めます。今回はテーマを「花と常緑樹」とあらかじめ決め、近くの3つの公園と神社、全行程で約3キロを歩きと小走りでまわりました。

出発は今回も8:30。気温は3度。冬とは異なり、遠くの山々はぼんやりと見えます。マスクをして、手袋を持って出発です。

 

歩いて5分の小さな公園

身体を温めるために小走りで近くの公園へ。さっそくボールを叩く音が聞こえてきました。そう、バスケットをしている子どもたちです。そして犬の散歩の方や、ドローンを飛ばそうと何やらセッティングをしている方もいました。

コブシ、そしてユキヤナギの花がちらほらと

この公園では、コブシの花が咲き始めていました。1本の木に5つほどの小さな花が咲いていました。ふわふわした花芽がたくさんあり、もうすぐ満開になる予感がします。いい匂いもします。そして、ユキヤナギも咲き始めています。こちらも小さな花が少しだけ。これから葉っぱと共に多くの花が咲くことでしょう。

モミノキやカシノキは変わらない姿で

常緑樹はモミノキやシラカシ、ヤマモモなどが夏と変わらない姿で葉をのばしています。特にモミノキの葉をつまんでみるといい香りがしています。

 

この公園からは、遠くの山々が望めるのですが、冬のようにくっきりと姿が見えるのではなく、ぼんやりとした景色。春らしい感じになってきましたね。

このまま少し離れた大きめの公園へ向かいます。

途中雪をかぶった富士山を、落葉樹のすき間から、ぼんやりですがしっかりと見ることができました。

 

大きな公園で楽しみます

大きな公園では、グラウンドにてユニフォームを着た少年野球の選手たちの歓声が聞こえます。見守る親たちの顔も見えています。その他のエリアには人影がありません。じっくりと花と常緑樹を楽しむことができました。

ヒイラギの花が咲いています

特徴のある黄色の花が咲いています。「痛っ!」触ろうとして、とげのあるヒイラギの葉に触れてしまいました。気をつけないといけません。香りもいいですね。

そしてツバキのピンク色の花も咲いています。

 

多くの常緑樹が楽しめます

クスノキは落ちている茶色い葉の香りと緑の葉の香りの両方が楽しめます、マテバシイは、分厚くてつるつるの葉っぱを触ってみるのも楽しいですね。樹木の下には大きいどんぐりが多数残っていました。シラカシ、タブノキ、備長炭の主な原料でもあるウバメガシは花芽や葉芽がくっきりとわかるようになっています。それぞれの樹皮を触ってみると固くしまった幹を感じることができます。

樹齢600年のシンボルツリー

そしてこの公園のシンボルツリーである。大きなカヤノキ。樹齢600年と言われているこの木は、触ると少し痛い葉があります。つまんで匂いをかぐといい香りがします。

 

ここから次の公園まで歩き始めました。途中、かんきつの香りがただよってきました。周りを見渡すと庭先に夏みかんあり。これが香りの原因でした。

景色のいい公園では様々な落葉樹あり

さて、別の景色のいい公園に到着しました。ここに植えられているのはソメイヨシノやイロハカエデなどの落葉樹が中心です。ソメイヨシノの冬芽(花芽)がふくらんでいます。そして、コマユミの木には、新しい葉が出てきていました。釣鐘状の花の残りとのコンストラクトが楽しいです。

 

地域の鎮守様にある常緑樹

今日はここからこの地域の鎮守様に立ち寄りました。ここにはクスノキ、スギ、ヒノキといった常緑樹があります。正月に初詣にいったときは、近所の方々が多くお参りしていましたが、今日は誰もいなかった。入り口のところには、梅の花がとてもきれいで、いい香りもしました。

 

花の咲く時期はさまざまです。それぞれの植物で花が咲く条件があり、それに応じて咲いていきます。

これからはサクラをはじめとして、多くの種類の花が咲きます。それとともに葉芽から新芽が開いていきます。樹木だけではなく他の植物も同様です。

今回のようにテーマを決めて公園や森林に行くといろんなことに気づくことができるのではないでしょうか。

 

カバー写真:梅(品種:思いのまま、別名「輪違い」(りんちがい))紅と白とピンクの3種類の花が咲く



この記事を書いた人

高田裕司(たかだゆうじ)

中小企業診断士、森林セラピスト、キャリアコンサルタント、森林インストラクター

親子、小学生から高齢者までの様々な方のご案内を担当。NEALインストラクターでもある。

植物の生態やネイチャーゲームを取り入れた臨機応変な対応には定評があります。
経営コンサルタントとして、農業者支援を数多く実施。50坪ほどの家庭菜園での野菜づくりとランニングが趣味。

TAROT

CATEGORY

RECOMMEND

仙石原すすき草原

仙石原すすき草原

森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...

moriko 森子のはこねライフ
植物性タンパク質について

植物性タンパク質について

⚫︎タンパク質の働き ここ数年の筋トレブームから、女性もタンパク質を積極的に摂取する人が増えています。 私も爪が割れやすかったり、まつ毛が伸びにくかったりすることも気になり、タンパク質について調べて去...

フード ボディケア
夏こそ身体が喜ぶ調和

夏こそ身体が喜ぶ調和

夏こそ身体が喜ぶ調和8月に入り、自然界では特に音の豊かな季節となります。蝉の声、水のせせらぎ、風に揺れる木々…これらはすべて1/fゆらぎを含んでいます。森の中で佇んでみると自然界においては、じっと静止...

ボディケア ココロケア

KEYWORD

はこじょ施設情報
施設情報 森林セラピー®を活かしたイベントなどを開催しています!

森が教えてくれること

SNS