
五感で感じる食材の魅力〜季節の便りを五感で感じる心の豊かさ〜
だんだんと寒さも増してきますが、冬至を境に日の長さも少しずつですが 長くなってきましたね。 2020年は外に出歩けない「緊急事態宣言」状態もあり空白な時間もあり あっというまに時がすぎ、なんだか不思議...
皆さま、この実をご存知でしょうか。
私は先日初めて知ったのですが、ムクロジという木の実です。漢字だと「無患子」…名前の通り、子が患わない とされる縁起の良いもので、中の黒い実はお守りとしても使われているのだとか。またこの黒い実はとてもかたいので、お数珠としても使われているのだそう。
今まで何気なく見上げていた木にたくさんなっていたことに気がつかなかったのはなんと勿体ないことをしていたかと思いました!
と言うのもこのムクロジ、題名にも書いたように、自然の洗剤・土にかえるエコな洗剤 としてもお洗濯に使われることを知ったからです。
海外ではこのようにも呼ばれ、環境にやさしい洗剤とされて袋入りで売っているところもあるよう。
色々調べてゆくうちに私もやってみよう!と、挑戦してみました。
使うのは中身ではなく、外側の皮の部分。ヘタのような部分に爪で割れ目を入れてから優しく押すと、パキッと割れて中から黒い実が顔を出します。なかなか根気のいる作業!
少し透明がかったこの皮はペタペタしていて、自然の洗浄成分サポニンを含むのだそう。香りも少しだけあります。
写真は、剥いた皮と、出てきた実。実にはワタがついているので水で何回か洗って取り除き、乾かすと艶々になります。
そして、まずは実験!と、この実を洗うときに、剥いた皮5.6個を水と一緒に入れて泡立て器でシャカシャカ…とかき混ぜてみたらこの通り!白いふわふわの泡が立ちました。
こんなに泡立つことを昔の人が発見して今もそれが受け継がれているなんてすごいなぁ…と、自然の不思議に驚きと感謝の気持ちになりました。皮をお洗濯に使うときは、バラバラになったり洗濯物にくっついたりしないように、小さな巾着袋が便利です。
この中に皮を10個程度入れて、洗剤は入れずに直接このムクロジの皮が入った巾着袋を洗濯機に入れればOK!(ただ、私は全自動の乾燥モードは使っていません。)
洗い上がりは柔軟剤がいらないくらいにふわふわで、何より自然のもので洗っている感覚が気持ち良い!ものすごく洗浄力があるわけではないそうですが、普段の生活で使ったバスタオル類に私は主に使っています。ちなみにいろいろ実験的に洗ってみましたが、一番ふわふわになって肌触りがよかったのはフリース類でした。
写真右上に少し写っていますが、ムクロジだけの自然な香り(もしくは無臭に感じる方も。)に癒されることもありますが、アロマテラピーが好きな私は精油の力も借りようと、洗濯物を回す前に水が溜まったら好きなものを5滴ほど入れて楽しんでいます。
中でもおすすめは
✔ラベンダー
✔ティートゥリー
✔ペパーミント
などの精油。抗菌作用も期待でき、洗い上がりにふわっと優しく香る心地よさは病みつきになります。ラベンダーは「洗う」という意味が学名の由来にもなっているため、お洗濯にはぴったりだと感じています。昔の人は洗い上がったシーツを一面のラベンダーの上に干して、その香りで夜眠ったのだとか。なんとも羨ましいお話です!
この春は、ムクロジをきっかけに随分と楽しませてもらいました。新しい発見があると嬉しいし、自分なりにできる範囲でそれを暮らしの中に取り込むことができると楽しいなと感じます。 これからもまだ知らないたくさんのことを知って楽しみを見つけながら生活していきたいです。
この春は、ムクロジをきっかけに随分と楽しませてもらいました。新しい発見があると嬉しいし、自分なりにできる範囲でそれを暮らしの中に取り込むことができると楽しいなと感じます。
これからもまだ知らないたくさんのことを知って楽しみを見つけながら生活していきたいです。
この記事を書いた人
Yuri
AEAJ認定 アロマテラピーインストラクター・アロマブレンドデザイナー・アロマハンドセラピスト
IAPAアロマ調香デザイナー
看護師
小さな頃から香りが好き。箱根も大好き。
病院に勤務していた時にセルフケアの目的でアロマテラピーと出会いました。
基礎を学んだのち、現在はアロマ調香レッスンやカウンセリングに基づいた香りづくり、ハンドトリートメントを中心に活動しています。
自然からの恵みがぎゅっと詰まった精油をこれからも大事に扱い、皆さまと様々な香りの体験をシェアしていけたら嬉しく思います。
だんだんと寒さも増してきますが、冬至を境に日の長さも少しずつですが 長くなってきましたね。 2020年は外に出歩けない「緊急事態宣言」状態もあり空白な時間もあり あっというまに時がすぎ、なんだか不思議...
おまもりになる好きなアロマの香りを見つけよう 日中はまだまだ暑いですが朝晩はだんだんと涼しくなり、草木の様子や虫たちの鳴き声、天高く澄み切った空を眺めると一段と秋らしくなってきたなと感じます。 私事で...
子供の頃からの親から、学校からの教育や、ニュースなどの様々な情報が頭の中でぐるぐる回っていませんか? それが単なる思い込みだったとしたら? まずはリラックスしませんか? 今、本当の自分に出会う時が来て...
こんにちは!私は神奈川県大井町で 無農薬ブルーベリー摘み取り園を展開しております小宮真一郎です。〔自然との共生〕をテーマに一歩一歩進んできた農園の歩みを紹介させていただきます。 杉山を農園に 今から2...