
血液について
血液について年齢を重ねていくと"血流が良いこと"の大切さが身に沁みてきます。血液がしっかりと巡らなければ、体と心の健やかさを失い、不調や病気を抱えてしまいます。◊慢性疲労(すぐ疲れる・疲れが抜けない)...
<前編>では、森林セラピー®の概念と効果について詳しく教えていただきました。
<後編>では、実際に体験した人の声や、どのような方におすすめしたいかについておうかがいします。
―実際に森林セラピー®を体験した方々は、どのようなことを感じるのでしょうか。参加者の声の一部をご紹介していただきました。
「よかった、また参加したい」という声を中心に、「自分の現在の状態がつかめた」と“気づき”を語る人、あるいは「森に足を踏み入れただけで、もう自然そのものに癒された」という人も。下記は、森林セラピーRに参加した方々の感想です。ぜひご参考になさってください。
「五感って、普段はあまり意識していなかったのですが、あらためて意識をしてみると、いろいろなものを感じとれて、“あーしあわせ”という気持ちになりました」(20代女性)
「森の中をこんなにゆっくりと歩いたのははじめてでした。森の楽しみ方がひとつ増えました」(40代女性)
「はじめてなので参加する前は不安でしたが、ガイドさんが案内してくれたり、声を掛けてくれたりして、楽しみながら歩けました」(20代女性)
「森には、ほんの少しの怖さもあって、何かいるなーというか(笑)。でも、そんなところにも不思議と癒されます」(30代女性)
「あらためて森には癒しの力があるんだなと実感しました」(30代男性)
「普段の仕事中心の生活を忘れて、子どもに返ったように遊ぶことができました」(40代男性)
「ただ歩くだけではなく、前と後に(指で)ストレス測定があったのがよかったです。自分の数値をみて“そうか、やっぱり”と納得させられました」(30代女性)
「ハンモックは気持ちよかったです。またやりたいです」(30代男性)
「川の水に手をつけると、冷たいけれどとても清々しく、気持ちよくもあり、体が清められる感じがしました」(50代女性)
「ひとりになる時間って、とても大切なんですね。自然と一体となるマインドフルネスを体験し、心身ともに清浄されました」(40代女性)
この記事を書いた人
佐藤 奈穂子
フリーライター
大学卒業後、電子部品メーカーの営業部門、化粧品通信販売会社の販売企画部門、フリーランスのパーソナルコーチを経て、ライター業へ。美容・健康・カルチャー・ファッション・インタビューなど多分野の記事を執筆。現在は、企業のPR媒体を中心に活動中。
血液について年齢を重ねていくと"血流が良いこと"の大切さが身に沁みてきます。血液がしっかりと巡らなければ、体と心の健やかさを失い、不調や病気を抱えてしまいます。◊慢性疲労(すぐ疲れる・疲れが抜けない)...
未病を防ぐには?台湾茶とお茶文化の秘訣みなさんは台湾茶を飲まれたことがありますか。中国茶がベースになっている台湾茶。中国の福建省から台湾の北部にお茶の苗木を入植、栽培したのが始まり、独自の発展を遂げて...
日々の暮らしの中で、「なんとなく不調」を感じることはありますよね? 疲れているのに眠れない、やる気が出ない、季節の変わり目に体調を崩しやすいなど…。病院に行くほどではないけれど、どこかバランスが崩れて...
草木が芽吹く春。暖かくなり、心も体もワクワクしてきました。今年は寒暖差も激しい春となり、桜も長く楽しめました。しかし、この寒暖差は大きく体に影響を及ぼします。この蓄積してきた疲労が、5月になると、ホル...
湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...