
仙石原すすき草原
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
箱根の豊かな自然を「私のホームフォレスト」として感じ、家のように心安らぐ場所として楽しむ週末イベント「HOME FOREST」。このイベントは、箱根の森が季節ごとに新たな表情を見せる特別な場所であり、家族や友人と共に、時には一人で訪れて野生の息吹を取り戻すような時間を過ごしてほしい、そんな思いを共有する場となりました。
![]() |
![]() |
会場は桃源台にある50周年記念広場。
自然と地域の文化が融合し、参加者たちはリラックスしながら、新しい自然の楽しみ方を体験しました。
【メイン会場のアクティビティ】
4つのテーマエリアで楽しむ!
1、自然とおいしいものを味わうエリア
地元のホテルやパン屋、カフェによるフードスタンドが並び、箱根で話題の料理やスイーツが提供され、美しい自然の中でゆったりと地域の味覚を楽しむことができました。
2、本とともに森で過ごすエリア
大きなテントの中には本がズラリ。自由に本を手に取り、自然に囲まれた環境で読書やお絵描きを楽しみました。
3、植物や木にじっくり触れるエリア
森のふれあい館の木工やクラフト、箱根特産の寄木細工のワークショップが開催され、手を動かして創作活動に没頭することができました。
4、自然の中で新しい遊びに出会うエリア
森の広場では、ダンスやボードゲーム、竹馬や木のジャングルジムで大はしゃぎ!子供から大人まで楽しめるさまざまなアクティビティが行われました。
各自が好みのアクティビティに参加し、美しい自然環境の中でリフレッシュする機会となりました。
**「やついいちろうと行く、箱根の森バスツアー」レポート**
また7日に開催された「やついいちろうと行く、箱根の森バスツアー」では、お笑い芸人・やついいちろうさんと若手芸人たちが同行し、箱根の自然を存分に堪能する特別な1日を過ごしました。
ツアーのプログラムの中で「はこねのもり女子大学」が森林ヨガとランチを担当し、参加者は「はこじょ」のプチ体験授業を楽しみました。
【主なアクティビティ】
Chico先生による森林ヨガ
桃源台駅から徒歩5分の白百合園地で、Chico先生の指導のもと、参加者は森林ヨガを体験しました。まだまだ残暑厳しく気温が高かったため、涼しい木陰を選んでヨガを行い、簡単なストレッチとリラクゼーションで体の緊張を解きほぐしました。参加者からは「森の中なのでとてもリラックスした、心身ともにリフレッシュできた」との声が寄せられ、日常のストレスを解消する貴重な時間となりました。
![]() |
はこじょ発酵サンドランチ
バスツアーのスペシャルランチとして、発酵食品をふんだんに使った「わさび薫る酒粕ソースのせ、きのこのデュクセルとつくねのバーガー」をご提供しました。酒粕、甘酒、お醤油醬など発酵食品の新しい味わいが楽しめると大好評で、やついいちろうさんから「いろいろな味が出てきて面白かった」との感想をいただきました。
**イベントを振り返って**
今回のイベントでは、箱根の豊かな自然の中でピクニックやさまざまなアクティビティを楽しみながら、参加者の皆さんにリフレッシュしていただくことができました。都会の喧騒から離れ、自然の癒しを感じていただけたのではないかと思います。
私たち主催者も、観光地として知られる箱根の新たな魅力を発見しながら、参加者の皆さんと一緒に素敵な時間を過ごすことができました。そして残暑が厳しい中でも、天候に恵まれ、皆さんがそれぞれのアクティビティを存分に楽しんでいただけたことを大変嬉しく思います。
今後も、さらに多くの方々とこの特別な体験を共有できるよう、より魅力的なイベントを企画し、皆さまに喜んでいただけるよう努めてまいります。今回のイベントも、皆さまの笑顔があふれる素晴らしいひとときとなりましたこと、心より感謝申し上げます。次回のイベントもどうぞお楽しみに!
この記事を書いた人
木村 容子
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター/JAMHA認定メディカルハーブコーディネータ/神奈川県 県西未病観光コンシェルジュ/(一社)はこねのもりコンソーシアムジャパン代表理事
こころとからだを癒す箱根の森に魅せられ「はこねのもり女子大学」の運営に携わる。
ポータルサイト運営会社にて医療機関の取材を重ねるうちにセルフケアの大切さを実感。以前から興味のあった植物療法に注目し、アロマテラピーとハーブの資格を取得。毎日の生活に楽しく気軽に植物のパワーを取り入れながら健康でビューティー&ハッピーに過ごすことを目指す。一男一女の母。
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
⚫︎タンパク質の働き ここ数年の筋トレブームから、女性もタンパク質を積極的に摂取する人が増えています。 私も爪が割れやすかったり、まつ毛が伸びにくかったりすることも気になり、タンパク質について調べて去...
清里の森で育つ、未来へのまなざし〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜森林と教育を結びつける試みは「森のようちえん」など、さまざまな形で各地で行われています。筆者は山梨県清里で、小金井市立小学校6年...
夏こそ身体が喜ぶ調和8月に入り、自然界では特に音の豊かな季節となります。蝉の声、水のせせらぎ、風に揺れる木々…これらはすべて1/fゆらぎを含んでいます。森の中で佇んでみると自然界においては、じっと静止...
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...