
体が喜ぶ発酵調味料&若返りのスイッチとは
体も心もいつまでも元気にいたい、ずっと若くありたいと思うのはあなただけではなく、人類の願いだと思います。 そして、発酵と健康のつながりも理解している方も増えてきているこの頃。 さて、みなさんは日頃料理...
私のライフコーチングやリトリートにいらっしゃるクライアントさんに、よく「幸せの基礎体力を上げましょう」とお伝えしています。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、人が健康でいるために基礎体力が大切なように、幸福な人生を生きるためには日頃の充足感=幸せの基礎体力が非常に大切だと考えています。
心が枯渇していては、自己実現や目標達成も遠のきますし、仮にできたとしても真に満たされることはありません。
今日は私のハワイ島ライフの中から、日常をひたひたと満たし、幸せの基礎体力を上げてくれるスローな食をシェアします
ハワイ島での我が家の暮らしは、いわゆるスローライフ型です。玄米を土鍋で炊き、干し椎茸や切り干し大根は自家製、カレーは市販のルウを使わず自分でスパイスを調合して作ります。
また、今年の夏はミョウガがたくさん手に入ったので、きゅうりと茄子、庭の紫蘇と生姜を使って柴漬け作りにも初チャレンジしました。
そもそも玄米食とか切り干し大根云々というと、「ハワイに住んでる人とは思えない」とよく言われますが(笑)
ちょうど結婚してハワイ島へ渡る頃から、健全な心身を作るための食事を意識し始め、マクロビオティックや食の陰陽に興味を持つようになっていました。
日本に帰国するたび、気になる料理本を買い求めては持ち帰ってきたのですが、残念ながらハワイ島ではそれらに載ってる美しく、かつ体が喜ぶような品を再現できないのが悩みでした。
食材が揃わないのです。
ここでハワイ島の食料事情についてお話ししておきましょう。
食材が揃わないと書いたばかりですが、やはり日系人が多いため、普通のスーパーでも日本の食材は、案外よく手に入ります。
ただし、選り好みしなければ、ですが。たとえば大根、白菜、ゴボウ、豆腐から味噌、醤油、こんにゃく、日本のカレールウまで。
アメリカ本土では、この手のものはアジアンマーケットに出向かないと買えない地域も少なくないので、この環境は恵まれていると言わなければなりません。
しかしそれでも、手に入らないものもありますし、先ほど挙げた切り干し大根など、たまに店頭で見かけても、すでに真っ茶色に酸化していたりで…。
また、カレールウも日本では豊富な種類の中からお気に入りのものを選べましたが、こちらでは、ほんの限られたルウしか売っていません。
それで、「だったら、いっそ自分で作ってみようか…!」となったのです。
知りたいことは何でもGoogle先生が教えてくれる時代。助かります。
切り干し大根なら、5ミリ程度の棒状に切った大根が、ほんの2、3日であの細い「切り干し大根」になります。
乾燥が進むにつれ甘~い香りがしてきて「そう言えば、大根ってこんな甘みがあったなぁ」と懐かしい香りに癒されます。
マクロビオティックの本に載っていたルウなしカレーは、とても素朴で優しいお味。
基本のレシピをアレンジして自分でスパイスを調合するのも楽しいですよ。
日本風のとろ~りカレーをルウなしで作れないかとあれこれ試し、ついに、仕上げにココナツクリームを入れると超!美味しくなることも発見しました。
柴漬けは、たくさん収穫したつもりの紫蘇の葉が、塩でもむとほんのわずかな量になってしまうのですね。
その後野菜と合わせて、日を追うごとにふつふつと発酵していく様子がまた興味深く、科学の不思議と先人の知恵に、思わず「へぇぇ!」でした。
このように、スローな食、スローなクッキングにはたくさんの発見と喜びがありました。
そのたびに心がフワッと上がります。食品添加物の摂取を減らせるだけでなく、お腹を満たしてくれるだけでもなく、心まで満たしてくれる、とても豊かなことでした。
忙しい日常でいかに手間を省くかは、現代人のテーマです。が、手をかけることは自分(と家族)を大切にすることでもあります。
手間を「面倒」ではなく「豊かさ」に変えるには、とにかく無理をしないことがポイントです。
完璧は手放して、ゆる~く、小さく始めましょう。たとえば、夕飯の一品だけスローにしてみるとか。
「ねばならない」ではなく、「楽しむ」ことにフォーカスしましょう。
この記事を書いた人
ユリコ・ジョンソン(YURiKO JOHNSON)|ライフアーティスト
ライフコーチ
リトリートファシリテーター
バケーションハウス(貸別荘)経営
ハワイ島在住。
アメリカ人の夫と、猫2匹とともに素朴なアロハ的ゆたかなライフスタイル。小さなキャンピングカーでアメリカ本土を旅するのも夫婦の楽しみ。
人生の転機は、鬱をきっかけに自分と真正面から向き合ったこと。自らの経験から、個人セッションやリトリートで、フィットする生き方・自己実現をサポートする傍ら、写真や創作活動も。
体も心もいつまでも元気にいたい、ずっと若くありたいと思うのはあなただけではなく、人類の願いだと思います。 そして、発酵と健康のつながりも理解している方も増えてきているこの頃。 さて、みなさんは日頃料理...
"人を良くする事"と書いて"食事"。 良い食事は体や心を健やかにし人生を豊かにしてくれます。アーユルヴェーダでは体質別の食事法があり、ヴァータ(風の性質)、ピッタ(火の性質)、カパ(水の性質)と呼ばれ...
だんだん冬が近づくと体の中から温まりたくなりますね! 今回は体を中から温めたり、五感を刺激したりしてくれるスパイスと発酵を合わせた発酵カレールーをご紹介いたします。 発酵させたものを食べ、スパイスで自...
寒さが増して、これから本格的な冬がやってきます。 地域にもよりますが冬は冷たい北風が吹き、空気が乾燥し体を冷やします。 体が冷えると体調も崩れやすく免疫力も下がる為、不調を感じやすくなります。 また、...
ホーリーバジルは、サンスクリット語(ヒンディー語)では"トゥルシー"と言い、『比類なき物、比べることが出来ないくらい素晴らしいもの』として、伝統医学であるアーユルヴェーダでも万能ハーブとして使用されて...