
仙石原すすき草原
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
季節は、秋。深緑の幾重にもざわめく波音は、何時しか囁くような細い旋律へと変わり、風に揺れるセピア色の香りは、どこか懐かしさを帯び、夏の記憶を鮮明にします。皆様、お元気でお過ごしでしょうか?暑さの中にも初秋の息遣いが感じられた8月29日(土)、箱根町立森のふれあい館やすらぎの森にて、「夏の疲れをリセット。はこじょアロマティック森林セラピー」が開催されました。今回は、その様子を、森林セラピーを中心にレポートとしてお届けしたいと思います。
青い空に輝く太陽、そんな朝の森の空気は、いつも私達に、新鮮な気持ちとワクワクを与えてくれます。1限目ヨガでは、ゆったりとした呼吸法と柔らかいポーズに、日頃堅くなりがちだった身体が徐々に解され、皆さんリラックスした表情で、心地良い開放感とリズムが徐々に芽生え、温かい一体感に満ちていきます。伸びやかなヨガで、朝の恵みを全身に受け取ったら、そよぐ風に誘われ、オープンエアの木陰の下でランチ「はこじょ発酵サンド」。
アグニ(消化の火)が弱まり、食欲が低下しやすいこの時期にピッタリの、ザワークラフトと柔らかい鶏ハムに、爽快な香りと抗菌作用を持つハーブ、タイムがアクセント。一緒に提供されたクロモジ茶の、ほんのりとした甘味と清涼感のある香りとのマリアージュは、「食べること」は、栄養を摂取するためだけではなく、五感に触れる魅力ある体験であると、あらためて感じさせてくれました。
お腹が満たされ小休憩をしたら、そろそろ冒険に出かけましょう。会場となった芦ノ湖の畔箱根やすらぎの森は、2016年に森林セラピー基地として認定された、癒し効果が実証された森です。今日本、そして世界で、私達の当たり前や日常が変わりつつあります。また、AIやデジタル化が進み、便利になる一方で、自然と人と、そして人と人との距離が遠くなり、混沌とした空白地帯が生まれているように思います。
今回、「自分と、そして森林との、静かな対峙から生まれる、セラピーの本質。」をテーマとして、森林浴の与える効果と、五感を呼び覚ましていくプログラムを通して、皆様に、森林を体験していただくことにしました。私達人間は、「大丈夫。」そう微笑み、腐心しながら、心の澱を重ねてきたのだろうか。私達人間は、どれほどに自然を渇望し、森林のベッドの上、深く深呼吸をして身体と心を横たえたいと、願っていたのだろうか。ゆっくりと森を歩き進むにつれて、参加者皆さんの、表情が変わり始めます。
抑制してきたであろう込み上がる感情を、森林が優しく全てを受け止め、解き潤していくその姿は、森林が癒しの泉たる所以、底力であり、講師である私の胸にも、迫るものがありました。そして、改めて森林への畏敬の念、偉大さを感じる瞬間でもありました。振り返りの時間では、「情報が溢れる今、一番大切なことは何か?それは、基礎体力である。」と、参加者皆様にお伝えしました。この基礎体力とは、身体の基礎体力、そして心の基礎体力を表します。健康的な身体に、健康的で前向きな心(マインド)が宿ります。
病気になりにくい身体と心、病気からの回復力を高める身体と心。免疫力が注目されている今、何かを感じ、掴んで帰ってもらえれば。講師の私にとっても、貴重な体験となりました。
3限目ワークショップでは、今必需品となっているマスクに吹きかけて使用する、ミニアロマスプレー作り体験です。日々を楽しく心地良く過ごすためのレッスンに、皆様リラックスした様子で挑戦されていました。植物達の香りに満ちた森林は、天然のアロマテラピーと言えますので、1日の様々な体験を通して、自然と、そして人との距離がグッと近く、そして温かく繋がっていることを、皆様、実感されたのではないかと思います。
今回のイベント開催に向けて、お客様を温かくお迎え出来るように、そして、安心して心地良くお過ごしいただけるように、はこねのもり女子大学、そして箱根町立森のふれあい館、関係者スタッフ全員で、感染症予防対策を行い、心を一つに取り組みましたが、何より、ご参加くださったお客様皆様が、快くご協力してくださったことが、自然との一体感を鮮明に高めてくださり、大変嬉しく感謝いたしております。
富士箱根伊豆国立公園に位置し、豊かな動植物と貴重な植生、泉質豊かな温泉を有する観光地箱根。昨年の台風19号の甚大な被害から長い時を経て、今年の夏、箱根登山電車が、また元気に走りはじめました。「もう一度箱根。初めての箱根。」そんな声をお聞きすると、私も嬉しく思います。「未病改善を体験する、食・運動・癒し」のエッセンスをちりばめた素敵なセラピープログラムを準備して、また皆様と笑顔でお会い出来る時を、楽しみにしております。香り豊かな実りの秋を迎えます。
皆様、どうか元気に健やかな日々をお過ごしください。
この記事を書いた人
工藤 知恵
森林セラピスト、AEAJアロマセラピスト、インストラクター、ハーバルセラピスト、アーユルヴェーダセラピスト
日本産のアロマ、ハーブの普及、地域活性に取り組む。
こころとからだ、箱根の豊かな森林で、ゆっくりと深呼吸。
森林に触れると、現代を生きる女性に役立つ、嬉しいが一杯です。
森林セラピーを、身近に楽しく触れていただけるよう、お伝えしていきたいと思います。
最近書いた記事
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
⚫︎タンパク質の働き ここ数年の筋トレブームから、女性もタンパク質を積極的に摂取する人が増えています。 私も爪が割れやすかったり、まつ毛が伸びにくかったりすることも気になり、タンパク質について調べて去...
清里の森で育つ、未来へのまなざし〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜森林と教育を結びつける試みは「森のようちえん」など、さまざまな形で各地で行われています。筆者は山梨県清里で、小金井市立小学校6年...
夏こそ身体が喜ぶ調和8月に入り、自然界では特に音の豊かな季節となります。蝉の声、水のせせらぎ、風に揺れる木々…これらはすべて1/fゆらぎを含んでいます。森の中で佇んでみると自然界においては、じっと静止...
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...