
森林がウェルビーイングにもたらす効果 ― わかっていること・推測できること ―
近年、「ウェルビーイング(well-being)」という言葉が広く使われるようになりました。これは、単に「病気でない」という状態を超え、身体的・精神的・社会的に満たされた生き方を意味します。では、森林...
 
                                Hello Everyone! ニューヨークのリカです。ヒーリングへのアプローチなども含めてニューヨークで学んだ様々な考え方、生き方について書かせていただいています。
 さて今回はオンラインエクササイズについてです。
ニューヨークではフィットネスという文化がとても浸透しています。個人が各自でジムやヨガスタジオに通うことはもちろん、企業も従業員の為にジムなどに通う費用を負担してくれたり、又ヨガやキックボクシング等のクラスを会社の敷地内で主催するところも少なからず。個人で負担するにしてもジムやヨガスタジオの値段設定も幅広く、市や非営利団体が提供する無料のフィットネスクラスも多数あり多くの人がフィットネスに親しみやすい環境が整っています。
またアメリカ国民が加入している健康保険会社も色々なプランを提案していて、その中には一定の設備を備えたジムやエクササイズの施設に通った履歴を提出すると現金をキャッシュバックしてもらえるという嬉しい特典もあったことも。私も6ヶ月以内に50回ジムに通ったら200ドル返金してもらえる保険プランに加入していた事があり、12ヶ月で合計400ドルキャッシュバックしてもらったことがあります。
保険会社は400ドル返金しても運動をすれば被保険者が病気になるリスクが減って、大病をされるよりは保険会社からの出費が少ないと見込んでのプロモーションだったわけです。もちろん被保険者も運動すれば気分も健康も上向きになるし、その上キャッシュバックしてもらえてまさにウィンウィンな企画ですね。
 
さて、そんなニューヨークは最近ウイルスの流行などによって市民が自宅待機生活に入っています。仕事はもちろん、ジムにも通えず、経済は大打撃で株価も下がる一方、、、。そんな中勢力を伸ばしているのはオンラインエクササイズです。さすがニューヨーカー、こんな非常事態でもフィットネスを忘れません。
私がニューヨークでよく通っていたヨガスタジオの先生たちも多数オンラインクラスを始めています。そしてニューヨーク市自体も無料のエクササイズをオンラインで配信し、フィットネス文化は形を変えてますます力強く続いているようです。
ニューヨークでの最近の合言葉はニューノーマル。新しい普通、という意味ですが、フィットネスもその一つで、オンラインエクササイズはまさにニューノーマルになってきているということです。
さてオンラインが日常になりつつあるニューヨークではズームと呼ばれるオンライン会議用のソフトウェアが普及してきています。コロナウイルスパンデミックを題材にしたパロディにもこの「ズーム」という単語がよく登場します。
私の最近のお気に入りのパロディの一つ、クリス・マンさんによるマドンナのヴォーグのパロディは、『ストライクアポーズ』(ポーズを決めて)の歌詞を『ステイアットホーム』(お家にいて)に変え、『Let your body move to the music』(音楽に合わせて体を動かして)を『Work remotely and Zoom your meetings』(リモートで働いてミーティングはズームにして)に変えていて、まさに時を正確にパロディにしています。歌詞付きでユーチューブにクリスさんが載せておりますので、英語の勉強も兼ねて見てみてくださいね! 
https://www.youtube.com/watch?v=3xt58OVnmXU 
  
 
さて、ズームですが、あまりにも急激な普及のためアップデートが間に合わないのか不都合やマルウェア問題も話題になりましたが、ラインやメッセンジャーのような個人間のメッセージではなく、大人数で使用できるファンクションのついたソフトウェアなのでこれからの新しい時代に適していると思います。
私もオンラインクラスの受講やビジネス会議、又英語や日本語を教えたりするときに使い始めました。他の会議やセミナーのアプリと違うところはそれぞれの参加者も受け身だけでなく発言したり、意見を投げかけたりできる事を想定して作られている設定になっているところです。
会議をすることが念頭に置かれて作られているのでオーガナイザーが音声をミュートしたりもできるし、又発言している人のスクリーンがハイライトされたりする仕組みになっているのでマネージメントもしやすそうです。これからに期待のソフトウェアですね。
 
さて、フィットネスが普通と書いた私も実は、運動不足になってきています。
渡航規制や諸々の事情によってニューヨークに予定通りには帰れず未だ日本に滞在しているのですが、新しいリズムにフィットネスを取り入れることがうまくできずに自宅でストレッチやヨガをしても運動量はたかが知れていました。
がしかし、この状況の中私がニューヨークでよくクラスを取っていたヨガの先生もいよいよズームでオンラインクラスデビューしたのでVENMOというアプリで支払いを済ませオンラインヨガクラスを受講し始めました。支払からクラス受講まですべてデジタルで自宅にいながら済んでしまうというところに2020年を感じますね。
時差があるのでニューヨーク時間午後のクラスは午前1時や2時などといった時間に開催されるため、眠すぎてとれていませんが、ニューヨークの朝のクラスを夜に、夜のクラスを朝に受け始めました。ズームのソフトウェアをダウンロードしクラスにログインしてみると、いつもクラスに来ている人たちがやっぱりログインしていると言う、よく考えれば当たり前のことにびっくりしたのでした。
ヨガスタジオのように設備が充実していないのでブロックは辞書やお菓子の箱を使ったり、みんな色々工夫をしていて、それも又面白いです。
 
     
コロナウイルスで行動が制限されてしまっている中、なんとも裏腹なのですが、オンラインクラスが普及したことによってライブのクラスが自宅で取れるようになり、日本に来てしまってから参加できなかったいつもの馴染みのクラスに又ふれあえることになり、、、実は私に取っては不思議なことに世界が広がったように、又近くなったようにも思えます。子供の頃憧れた、ドラえもんのどこでもドアのような感じです。 可能性が又広がりますね。
皆さんもズームというどこでもドアでいろいろなフィットネスクラスを、又プチ留学気分でニューヨークのクラスにも参加してみてはいかがでしょうか?
この記事を書いた人

リカ

近年、「ウェルビーイング(well-being)」という言葉が広く使われるようになりました。これは、単に「病気でない」という状態を超え、身体的・精神的・社会的に満たされた生き方を意味します。では、森林...

森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...

10月といえば秋をまだまだ楽しみたい気分ですが、十二四節気(にじゅうしせっき)の暦の上では冬に入る季節です。寒くなり始めると、急に食欲が増した感覚になる方もいらっしゃるかと思いますが、それは寒くなって...

森に一歩足を踏み入れると、空気の質が夏とはまるで違うことに気づきます。夏の蒸し暑さが過ぎ去り、秋のひんやりと透明感を帯びた空気が肌に触れ、深呼吸すると新鮮な空気が胸に広がり、とても爽やかな気分になりま...

近年、森林浴は健康や癒しの観点から広く注目されています。緑に囲まれることでストレスが軽減され、気持ちが落ち着き、心身のリズムが整うことがさまざまな研究で報告されています(Li, 2009;Park.B...