
箱根九頭龍の森を案内しました
2022年6月5日(日)箱根町が主催、はこねのもり女子大学が企画運営した「はこじょフォレストフィーリングIN箱根九頭龍の森」ではこね森林セラピスト2名と共に森林セラピーを行いました。 心配していた雨は...
2022年6月5日(日)箱根町が主催、はこねのもり女子大学が企画運営した「はこじょフォレストフィーリングIN箱根九頭龍の森」ではこね森林セラピスト2名と共に森林セラピーを行いました。 心配していた雨は...
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
だんだんと寒さも増してきますが、冬至を境に日の長さも少しずつですが 長くなってきましたね。 2020年は外に出歩けない「緊急事態宣言」状態もあり空白な時間もあり あっというまに時がすぎ、なんだか不思議...
湖の畔 巡る季節 早朝、頬に触れる風は透き通り、澄んだ空気に誘われて、思わず深呼吸をして見上げた空はやっぱり広くて、宇宙に燦々と輝く星達に届きそうなくらいに、心と身体がふわりと解けてくような、新鮮な目...
9月27日に開催されました。 「はこじょサウンドフィーリングIN箱根九頭龍の森」 秋のパワースポット箱根九頭龍の森「クリスタルボウルの音色が五感に響く」森ヨガと森林セラピー について進行役の小松英恵が...
詳しくはこちら
清里の森で育つ、未来へのまなざし〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜森林と教育を結びつける試みは「森のようちえん」など、さまざまな形で各地で行われています。筆者は山梨県清里で、小金井市立小学校6年...
夏こそ身体が喜ぶ調和8月に入り、自然界では特に音の豊かな季節となります。蝉の声、水のせせらぎ、風に揺れる木々…これらはすべて1/fゆらぎを含んでいます。森の中で佇んでみると自然界においては、じっと静止...
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
<小鳥の広場> この日の箱根やすらぎの森は、気温19℃、曇り空に包まれ、湿度は75%と高めです。7月とは思えないほど少し肌寒く感じます。標高700メートルを超えるこの森には、ふもととは違ったひんやりと...
米の研ぎ汁で作る<水キムチ>美容、健康に家庭で気軽に作る方法発酵させて作る水キムチ、ご存知ですか?韓国に行くと日常的に食べられていて、よくお店で出てきます。ですが、日本ではあまりスーパーなどでは見かけ...