
森とひとつに還る時間 ― 足裏から感じるホリスティックな癒し ―(イベント報告)
先日、秋の訪れを感じ始めた箱根やすらぎの森にて、「足元から整う、深い癒しのセッション~リフレクソロジー×森林浴×グラウンディング~」を開催しました。https://peatix.com/event/4...
忙しい毎日に追われていると、なんだか疲れてしまって少し立ち止まりたくなることもありますよね。
そんな時は、五感を通じて自然を味わい癒してくれる森林浴がオススメです。
緑や紅葉の鮮やかさを目にし、鳥のさえずりや虫の声を聞き、草木の香りを鼻にし、風を肌で感じ、キノコや山菜などを口にする…。考えるだけでもワクワクします。
ただ、そうはいっても思い立った時にいつでも森に出かけられる訳ではないので…、今回から始まる本連載では、お家でできるプチ森林浴体験をご紹介します。
ぜひ、ちょっと取り入れてリフレッシュしてみてください。
今回は、香りを楽しむ森林浴。
森で感じられる木々の香りには、「フィトンチッド」という成分が含まれています。この「フィトンチッド」が森林浴効果の最大の功労者で、リフレッシュ効果の他に消臭・脱臭効果や抗菌・防虫効果も備えているんです。
そんな「フィトンチッド」は、アロマテラピーで日常生活に取り入れることができます。
オススメの香りはウッド系の「ジュニパーベリー」「サイプレス」「フランキンセンス」。
少し専門用語が並んでしまいますが、これらは「フィトンチッド」の主成分である「テルペン類」の中の「α-ピネン」という成分を含む精油です。

「ジュニパーベリー」は、お酒の「ジン」の香りづけにも使用される、きりりとしたシャープな香りです。ヒノキ科の低木についた果実で、精油はこの果実から蒸留して抽出されます。
「サイプレス」は、和名では「イトスギ」と呼ばれ、針葉樹の森のような冴えわたる香りです。ヒノキ科の高木で、精油は枝葉と果実を蒸留して抽出されます。
「フランキンセンス」は、キリストの誕生物語の中でささげられたことで有名で、気分を落ち着かせてくれる香りです。カンラン科のニュウコウジュの樹脂を蒸留して抽出されます。
ティッシュペーパーに精油を1~2滴垂らし香らせたい場所に置くだけでお手軽に楽しむことができますので、早速取り入れてみてはいかがでしょうか。
★情報元:(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)
この記事を書いた人

松田 あきな(まつだ あきな)
PRプランナー、新聞記者、フリーライター。
都内のPR会社勤務。企業や業界団体などのPRを手掛ける。
新聞記者およびフリーライターの顔も持ち、ママ目線の情報発信が得意。
2児の母。

先日、秋の訪れを感じ始めた箱根やすらぎの森にて、「足元から整う、深い癒しのセッション~リフレクソロジー×森林浴×グラウンディング~」を開催しました。https://peatix.com/event/4...

近年、「ウェルビーイング(well-being)」という言葉が広く使われるようになりました。これは、単に「病気でない」という状態を超え、身体的・精神的・社会的に満たされた生き方を意味します。では、森林...

森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...

10月といえば秋をまだまだ楽しみたい気分ですが、十二四節気(にじゅうしせっき)の暦の上では冬に入る季節です。寒くなり始めると、急に食欲が増した感覚になる方もいらっしゃるかと思いますが、それは寒くなって...

森に一歩足を踏み入れると、空気の質が夏とはまるで違うことに気づきます。夏の蒸し暑さが過ぎ去り、秋のひんやりと透明感を帯びた空気が肌に触れ、深呼吸すると新鮮な空気が胸に広がり、とても爽やかな気分になりま...