
森とひとつに還る時間 ― 足裏から感じるホリスティックな癒し ―(イベント報告)
先日、秋の訪れを感じ始めた箱根やすらぎの森にて、「足元から整う、深い癒しのセッション~リフレクソロジー×森林浴×グラウンディング~」を開催しました。https://peatix.com/event/4...
”食欲の秋”と言われるこの季節は食欲も増え、美味しいものが沢山。
しかし、上手に食べないと太りやすくなったり、風邪をひきやすくなったりと要注意。
そんな秋の味覚を楽しむコツを教えます!
朝晩に肌寒くなる秋は、夏に盛んに行なわれていた皮膚呼吸による水分や老廃物の代謝が少なくなります。
その上、秋の乾いた空気が鼻や喉の粘膜を刺激して風邪の原因になることも。
乾燥予防として、不足しがちなビタミンやミネラルを補え、水分量豊富なフルーツを食べると◎
特に、梨の皮は、肺や喉を潤し咳止めの生薬として知られています。
フルーツは酵素も豊富なため、代謝促進にもなります。食前のフルーツはダイエット効果もあるのでおすすめ。

真夏の紫外線を受けて荒れたお肌や乾燥による肌荒れ、冷え症さんにおすすめなのが、補血効果のある食べ物。
ひじきやあさり、さんまなどの魚介類や鶏肉などを積極的に摂ることで、血行良好になり肌荒れや冷え症の改善に◎
女性ホルモンアップにも効果があるため、綺麗になりたい女性には欠かせない成分のひとつ。

この記事を書いた人

岩間 歩
ヘルシーフード&ヘルスケア インストラクター
健やかに毎日を過ごすために必要なTipsを提案。
こころとからだに嬉しいヘルシーフードに特化。
執筆やレシピ提供、イベント開催など幅広く活動中。
フード、ヘルスケア全般の記事を担当。

先日、秋の訪れを感じ始めた箱根やすらぎの森にて、「足元から整う、深い癒しのセッション~リフレクソロジー×森林浴×グラウンディング~」を開催しました。https://peatix.com/event/4...

近年、「ウェルビーイング(well-being)」という言葉が広く使われるようになりました。これは、単に「病気でない」という状態を超え、身体的・精神的・社会的に満たされた生き方を意味します。では、森林...

森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...

10月といえば秋をまだまだ楽しみたい気分ですが、十二四節気(にじゅうしせっき)の暦の上では冬に入る季節です。寒くなり始めると、急に食欲が増した感覚になる方もいらっしゃるかと思いますが、それは寒くなって...

森に一歩足を踏み入れると、空気の質が夏とはまるで違うことに気づきます。夏の蒸し暑さが過ぎ去り、秋のひんやりと透明感を帯びた空気が肌に触れ、深呼吸すると新鮮な空気が胸に広がり、とても爽やかな気分になりま...