
真夏の夜の和ハーブ小話
夏の闇夜に 一日の終わり。太陽色をしたヤブカンゾウの花が小さく折り畳まれると、夜がやってきます。「夏は夜(が良い)」と『枕草子』に書いた清少納言にならって、私も夏の夜時間を味わってみたことがあります。...
夏の闇夜に 一日の終わり。太陽色をしたヤブカンゾウの花が小さく折り畳まれると、夜がやってきます。「夏は夜(が良い)」と『枕草子』に書いた清少納言にならって、私も夏の夜時間を味わってみたことがあります。...
朝散歩で出会う和ハーブフラワーたち 日本列島は夏から秋へ。けれどこの時期の体調管理は、意外と難しいもの。そこでおすすめは朝のウォーキングです。身体のリズムが整って、やる気スイッチONに!私も愛犬と一緒...
紅猪口;紅の純度があまりに高いため、光の反射で緑色に見える。水筆で溶くと赤が戻る 美人をはぐくむ江戸コスメ 私たちのメイクポーチに必ずといっていいほど入るアイテム。それは「口紅」でしょうか。華やか美人...
秋の野に 咲きたる花を 指折りて かき数ふれば 七種(ななくさ)の花萩の花 尾花(おばな)葛花(くずばな)撫子の花 女郎花(おみなえし)また藤袴 朝貌(あさがお)の花― 万葉集(山上憶良)秋の七草は、...
森に一歩足を踏み入れると、空気の質が夏とはまるで違うことに気づきます。夏の蒸し暑さが過ぎ去り、秋のひんやりと透明感を帯びた空気が肌に触れ、深呼吸すると新鮮な空気が胸に広がり、とても爽やかな気分になりま...
近年、森林浴は健康や癒しの観点から広く注目されています。緑に囲まれることでストレスが軽減され、気持ちが落ち着き、心身のリズムが整うことがさまざまな研究で報告されています(Li, 2009;Park.B...
醤(ひしお)とは?大豆や麦に麹(こうじ)を加える事で発酵する、醤油や味噌の原点と言われている発酵調味料の事です。麹(こうじ)はどの材料と発酵させるかで、呼び方が変わります・「白米」を「麹」で発酵する⇒...
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
森のリズムと女性の周期に寄り添う暮らしまだまだ残暑が厳しいですが、朝晩の涼しさが感じられる季節になりました。9月は、一年の中でも月がひときわ美しく輝く季節です。空気が澄み、夜空を見上げると大きく光る満...