
湯治場と温泉の真の力
湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...
一粒で幸福をもたらしてくれるチョコレート。寒い時期になると、特にチョコレートが美味しく感じますよね。
チョコレートの食べ過ぎは、肥満、ニキビ、虫歯が出来る、という印象を持っている方も少なくないのではないでしょうか。
実は、近年の健康ブームで再注目されているのがチョコレートなのです。
古くから不老長寿の薬として珍重されてきたチョコレートの魅力・健康成分についてご紹介します。
普段何気なく食べているチョコレート。実は心臓病、感染症、冷え性、便秘、ストレス等に幅広く効果的なのです。
まず、チョコレートの健康効果で注目されている成分は、「カカオポリフェノール」。
カカオポリフェノールは、活性酸素を抑える働きがあると言われ、生活習慣病に有効であるとの研究結果が数多く出ています。
血圧低下や血管内皮機能の改善、心疾患リスクの低減、インスリン抵抗性の改善、コレステロール値の改善等、数多くの臨床試験結果が得られています。
血管を広げる働きをするカカオポリフェノールは小腸で吸収され、血管の内部に入っていきます。
血管の内部に炎症が生じている場合は、その炎症により血管が狭くなり赤血球が通り抜けにくくなっています。
そこにカカオポリフェノールが作用することで、炎症が軽減され、血管が広くなる効果が期待出来ます。
そうすることで、赤血球が通りやすくなると考えられます。
チョコレートを摂取することで、高血圧の人程、大きく血圧が低下すると言われています。
チョコレートは心の健康の安定、精神的に活動的、行動的になる効果もあると言われています。
多忙な時はチョコレートを食べると頭がスッキリ、疲れが回復すると感じた経験はありませんか?チョコレートにはカフェインが含まれていますが、コーヒー等と比較するとカフェイン量はごく少量です。
カカオに含まれるカフェインの一種テオブロミンが神経を鎮静する効果や精神をリラックスさせ、ストレスを軽減する効果があります。
カカオポリフェノールには、強力な酸化抑制効果があるため、チョコレートを食べることで、HDLコレステロールが増加するだけでなく、LDLコレステロールの酸化も抑制すると考えられています。
チョコレートは肥満、虫歯、ニキビの原因では?と心配される方もいらっしゃると思いますが、カカオ豆に含まれるカカオバターの脂肪分は吸収率が低く、体脂肪になりにくいことが実証されています。
チョコレートは少量でも高い満足感が得られるため、脂肪分の多いケーキ等を食べるより、肥満の抑制になります。又、カカオにはリグニンという食物繊維が多量に含まれているため、肥満や大腸がんの原因になる便秘にも効果的です。
美味しさを楽しみながら、健康効果もバッチリなチョコレート◎普段の生活にうまく摂り入れて、美味しく、楽しく、健康を維持していきましょう!
この記事を書いた人
張玉美(チャン オンミ)
湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...
最近、全ての病気が若年化しています。若々しくて元気そうに⾒えても、⼈には⾔いにくい体の悩みを持っている⽅も少なくありません。 "更年期障害"もそのひとつで、最近は30代から更年期障害に悩んでいる⽅も実...
寒い冬の季節は、行事食で小豆を食べる機会が多いです。日本ではお正月でお汁粉をいただいたり、おはぎとして使われたり、和菓子に使われるイメージが多いですが、実はこの身近な小豆が世界に誇る、日本のスーパーフ...
ここ数年、年が明けるとお味噌作りをしています。お味噌は⼤寒に仕込むのが良いと⾔われています。「⼤寒」とは、⼆⼗四節気のひとつで、1⽉20⽇〜2⽉3⽇ごろまでの期間を指します。⼤寒は寒さのピークの時期で...
<更年期女性>自律神経の乱れを整える湯治と発酵の関係とは? あなたは寝つきが悪いですか?朝の寝起きは良くないですか?1日1回の便通ですか?(ほんとは毎食出るため2−3回がベスト)腸が冷えていて手足が冷...