11/10(日)<箱根町×はこねのもり女子大学>はこじょフォレストフィーリングin箱根やすらぎの森
詳しくはこちら
今年は梅雨が長引いた分、夏の暑さがより一層身体にこたえましたね。まだまだ暑さが続く9月。身体は暑さによって水分やミネラルを失っていきます。ジューシーで瑞々しい夏の果物は、ビタミン・ミネラル補給にも最適。食欲が出ない時にもピッタリです。今回は、暑さを乗り切る栄養たっぷりの夏の果物についてご紹介します。
旬の時期:6月中旬〜9月上旬。瑞々しさが人気の桃。白桃・黄桃があり、白桃の方が旬が早く、黄桃の旬は8月頃から。古来中国で桃は「延命長寿」のシンボルとして用いられていました。フルクトースという果糖を豊富に含み、疲労回復にも効果的。ビタミンEやビタミンC、カリウム、水溶性食物繊維であるペクチンも豊富に含んでいるため、美肌効果・整腸作用も。桃の種の中身は漢方として用いられている程、栄養素が豊富です。
旬の時期:6月〜9月。品種によって、粒の大きさや甘み・酸味の強さが異なるブルーベリー。近年ではスーパーでも輸入ものではなく、国産のブルーベリーをよく見かけるようになりました。多くのビタミンを含み、抗酸化作用のあるポリフェノール類も豊富に含んでいます。中でもアントシアニンはダイエット効果や抗ガン作用があります。ブルーベリーはそのままで食べる以外にも、保存が効くジャムにして食べるのもオススメ。
旬の時期:7月〜9月。夏の代表的な果物と言えばすいか。実は正確には、すいかは果物ではなく、野菜に分類されます。すいかには身体の熱を冷ます解熱作用があります。利尿作用のあるカリウムも豊富で、体内にある塩分の排出を助け、むくみを解消する効果もあります。トマトにも含まれるリコピンやβカロテンも豊富です。抗酸化作用があるため夏バテ予防にピッタリ。
旬の時期:5月〜10月。ビタミンC・βカロテンを豊富に含むマンゴーは、濃厚な甘さと独特の香りが魅力。利尿作用のあるカリウムも豊富で、身体の巡りを良くしてくれます。そのままで食べる以外にも、南国では料理用としても用いられています。
旬の時期:6月中旬〜8月中旬。高級フルーツとして贈答用にも人気のメロン。果肉は大きく分けて、赤と緑に分かれます。ハウス栽培によって、市場には通年出まわってますが、旬は6月中旬〜8月中旬。カリウムやβカロテンが豊富に含まれています。メロン特有の珍しい成分としては、ククミシンという栄養素がありタンパク質分解酵素の1つです。
まだまだ暑さが続く9月。なかなか食欲が出ない時にも取り入れやすい夏の果物たち。日々の健康を保つためにも、水分・栄養素たっぷりの夏の果物を生活に取り入れてみましょう。
この記事を書いた人
張玉美(チャン オンミ)
詳しくはこちら
年々、暑さが増しているので地球沸騰化を実感しています。 今年の夏もホントに暑くて⼤変でしたね。暑さのピークは過ぎたようですが、⾝体の中には夏に蓄積した"PITTA(ピッタ)"がまだ残っている感じがあり...
最近、健康に対して意識が高まっている方が増えてきました。その中でも松や、松葉に注目が集まってきています。コロナ禍の時には、松茶が売り切れたほど、免疫力をあげたい方や健康を維持したい方など松にあやかろう...
詳しくはこちら
美しい髪は女性の憧れです。現代では抜け毛や薄毛、脱毛症など髪のトラブルで悩んでいる方も少なくありません。これらは過剰なストレスやアンバランスな食事や不規則な生活リズムなどが大きく関係していますが、オイ...