森の中でヨガを楽しむ魅力~森林浴とヨガの相乗効果について~
日々の忙しさや様々なストレスにさらされる生活で疲れが溜まっていませんか?長期休暇を取って海外旅行や一泊以上の国内旅行へ出掛けるのは、ちょっとハードルが高いけれど、気軽に日帰りできる範囲にある自然に囲ま...
今年の秋のはしり、大山隠岐国立公園の三徳山(みとくさん)を歩く機会に恵まれました。
古来、修験の行場として知られてきた山の上には、国宝「投入堂」があります。
人の手によって建立されたはずの建造物が、よく見ると断崖絶壁のわずかなくぼみに見事なバランスで収まっています。
修験道の開祖とされる役行者(えんのぎょうじゃ)が三徳山に立ち寄ったとき、ふもとで建てたものを念力でぎゅっと縮めて、岩窟に思いっきり投げ入れたお堂と言い伝えられているのだとか。
なるほどそんなSF的ストーリーが腑に落ちるほど、投入堂は圧倒的な凄みを放っていました。
そこへ至る参拝道もまた険しいものでした。ほぼ垂直に切り立った岩をよじ登る鎖場のほか、(樹木に)申し訳ないと思いつつも根の網目を階段がわりに足を掛け、幹や枝を手すりがわりに進む…そんな“クライミング状態”が続くので、一瞬・一歩に気が抜けません。
参拝の途中にある別のお堂で一息ついに完登!
投入堂のそばに自分の足で立てたときは、爽やかな達成感でいっぱいになりました。
思うにケガもなくここまでこれたのは、登山口の食堂でご主人に教えていただいた「わらじ履き」のおかげでした。
山の行き帰りだけでもかなり摩耗してしまいましたが、わらじはとにかく軽いこと、岩場が湿っていても意外に滑りにくいこと。
足の裏に地面の土や岩の感触が伝わるのもまた魅力です。
戦友のMyわらじ(登山申込口でも買えます)
この記事を書いた人
平川 美鶴 (Mitsuru Hirakawa)
和ハーブライフスタイリスト
植物民俗文化研究/(一社)和ハーブ協会 副理事長
8月2日“ハーブの日”生まれ。「和ハーブ」と日本人の関わりを、歴史・文学・薬効・自然風土・産業などから調査研究。講師業、商品企画開発、実践ワークショップを通じ、自然の恵みと共にあった先人の尊い知恵を生かし、未来へどう届けるかを考えるメッセンジャー。共著『あなたの日本がもっと素敵になる 8つの和ハーブ物語 ~忘れられた日本の宝物~』(産学社)、『和ハーブ にほんのたからもの』(コスモの本)
一般社団法人 和ハーブ協会(Japan Herb Federation) http://wa-herb.com
最近書いた記事
日々の忙しさや様々なストレスにさらされる生活で疲れが溜まっていませんか?長期休暇を取って海外旅行や一泊以上の国内旅行へ出掛けるのは、ちょっとハードルが高いけれど、気軽に日帰りできる範囲にある自然に囲ま...
2024年9月22日 秋分の日レポート秋分の日。昼と夜の長さが同じ日。エネルギーの返還期でもあり、天候も不安定で、自然の力を感じる日となりました。予定していた屋外のヨガや瞑想は、屋内にて多くの時間をと...
松ってたべられるの?と、多くの方が驚かれた後に関心を持つ方が多くなってきています。松の葉っぱ、松の枝、松の皮、松脂、松ぼっくり、松の精油など、松の木は全て効能が多く、まさに薬箱と言われています。松脂が...
詳しくはこちら
年々、暑さが増しているので地球沸騰化を実感しています。 今年の夏もホントに暑くて⼤変でしたね。暑さのピークは過ぎたようですが、⾝体の中には夏に蓄積した"PITTA(ピッタ)"がまだ残っている感じがあり...