
仙石原すすき草原
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
気温の高い夏、室内に入ればエアコンで25度前後。室内外の気温差で実は夏の自律神経は乱れがち。
プラス、夏から秋に以降するこの季節は日中の気温に比べて夜はぐっと寒くなります。また、秋は日によっても寒暖の差が大きくなりがち。この気温差に身体が対応しきれずに、体調不良となって現れるのです。
秋に移り変わると気圧も変化して低気圧に。低気圧になると空気中の酸素濃度が薄くなり、身体はエネルギーを溜め込もうと休息モードになるので、眠気や倦怠感を伴うようになります。
夏にはシャワーで済ましていた入浴も、しっかり湯船に浸かって身体を温めましょう。その際に好きな香りの入浴剤を入れてとことんリラックスしましょう!
この季節には温かいスープや温野菜がおすすめ。秋が旬のさつまいもやさといも、栗は身体を温める食材なので積極的に摂ると◎酵素が豊富な生野菜やフルーツは消化を助け、免疫力・代謝アップに役立ちますが食べ過ぎはお腹を冷やすので注意。
大きく深呼吸をしてリラックスをすると自律神経を安定させる効果があります。そんなリラックスにおすすめなのが森林浴。森林には「フィトンチッド」という香り成分があり、これにリフレッシュ効果があるのです。森の中を歩いて森の香りを全身に受ければすっきりした秋を感じられること間違いなしです。
いかがでしたか?
”秋バテ”に悩むことなく、健康に楽しく秋を満喫しましょう!
この記事を書いた人
岩間 歩
ヘルシーフード&ヘルスケア インストラクター
健やかに毎日を過ごすために必要なTipsを提案。
こころとからだに嬉しいヘルシーフードに特化。
執筆やレシピ提供、イベント開催など幅広く活動中。
フード、ヘルスケア全般の記事を担当。
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
⚫︎タンパク質の働き ここ数年の筋トレブームから、女性もタンパク質を積極的に摂取する人が増えています。 私も爪が割れやすかったり、まつ毛が伸びにくかったりすることも気になり、タンパク質について調べて去...
清里の森で育つ、未来へのまなざし〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜森林と教育を結びつける試みは「森のようちえん」など、さまざまな形で各地で行われています。筆者は山梨県清里で、小金井市立小学校6年...
夏こそ身体が喜ぶ調和8月に入り、自然界では特に音の豊かな季節となります。蝉の声、水のせせらぎ、風に揺れる木々…これらはすべて1/fゆらぎを含んでいます。森の中で佇んでみると自然界においては、じっと静止...
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...