
体が喜ぶ発酵調味料&若返りのスイッチとは
体も心もいつまでも元気にいたい、ずっと若くありたいと思うのはあなただけではなく、人類の願いだと思います。 そして、発酵と健康のつながりも理解している方も増えてきているこの頃。 さて、みなさんは日頃料理...
毎回感じる事ですが、この場所で行うヨガは特別な気がしています。
空が広くて、さえぎるものがない空間で、目の前に広がる芦ノ湖を前にして風が身体を通り抜けていく爽やかさが何ともいえず、自然との調和が感じられます。
常連の参加者さまからも同じような感想を頂きましたし、初めてご参加された方も、贅沢な場所でのヨガを満喫できました!とお話されていました。
Chico先生からも、腸へアプローチするカリキュラムの流れをしっかりお伝えできたので嬉しかったです。と喜んでらっしゃいました。
脳腸相関という言葉を聞くようになりましたが、迷走神経で繋がっており、腸は脳の親とも言われています。ということは腸の状態が悪いと脳に影響があるのですね。ストレスなどで脳疲労したら、腸を先に整える事が大切です。
そこで発酵食品が腸内細菌を整える手助けをしてくれます。
ヨガの後に食べること、そして食後に森歩きをする事を考えて、胃にもたれないけどボリュームを感じるサンドイッチになっていました。
大豆、豆腐や、発酵調味料を使うことで旨味も感じられ、ヴィーガンとしては食べ応えがありました。
また一緒に提供した発酵して作られた「阿波晩茶」は、国の重要無形民俗文化財に指定されたもので、消化を助ける効能があるとの事です。
決して肉食が悪いという事ではないですが飽食時代において、消化の負担の少ないヴィーガン食で、腸を休める事も時には大切であるという一つの選択肢として、日常でも試してもらえたら嬉しいです。
みんな口々に美味しいと言っていただきました。
そしておみやげをランチと一緒にお渡ししました。
仙石原のパン屋さんのパウンドケーキとChico先生セレクションのアーユルヴェーダハーブティー3種と「箱根の森から」というネーミングのミネラルウォーターをおみやげにプレゼントさせていただきました。
体も心もいつまでも元気にいたい、ずっと若くありたいと思うのはあなただけではなく、人類の願いだと思います。 そして、発酵と健康のつながりも理解している方も増えてきているこの頃。 さて、みなさんは日頃料理...
"人を良くする事"と書いて"食事"。 良い食事は体や心を健やかにし人生を豊かにしてくれます。アーユルヴェーダでは体質別の食事法があり、ヴァータ(風の性質)、ピッタ(火の性質)、カパ(水の性質)と呼ばれ...
だんだん冬が近づくと体の中から温まりたくなりますね! 今回は体を中から温めたり、五感を刺激したりしてくれるスパイスと発酵を合わせた発酵カレールーをご紹介いたします。 発酵させたものを食べ、スパイスで自...
寒さが増して、これから本格的な冬がやってきます。 地域にもよりますが冬は冷たい北風が吹き、空気が乾燥し体を冷やします。 体が冷えると体調も崩れやすく免疫力も下がる為、不調を感じやすくなります。 また、...
ホーリーバジルは、サンスクリット語(ヒンディー語)では"トゥルシー"と言い、『比類なき物、比べることが出来ないくらい素晴らしいもの』として、伝統医学であるアーユルヴェーダでも万能ハーブとして使用されて...