
湯治場と温泉の真の力
湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...
毎回感じる事ですが、この場所で行うヨガは特別な気がしています。
空が広くて、さえぎるものがない空間で、目の前に広がる芦ノ湖を前にして風が身体を通り抜けていく爽やかさが何ともいえず、自然との調和が感じられます。
常連の参加者さまからも同じような感想を頂きましたし、初めてご参加された方も、贅沢な場所でのヨガを満喫できました!とお話されていました。
Chico先生からも、腸へアプローチするカリキュラムの流れをしっかりお伝えできたので嬉しかったです。と喜んでらっしゃいました。
脳腸相関という言葉を聞くようになりましたが、迷走神経で繋がっており、腸は脳の親とも言われています。ということは腸の状態が悪いと脳に影響があるのですね。ストレスなどで脳疲労したら、腸を先に整える事が大切です。
そこで発酵食品が腸内細菌を整える手助けをしてくれます。
ヨガの後に食べること、そして食後に森歩きをする事を考えて、胃にもたれないけどボリュームを感じるサンドイッチになっていました。
大豆、豆腐や、発酵調味料を使うことで旨味も感じられ、ヴィーガンとしては食べ応えがありました。
また一緒に提供した発酵して作られた「阿波晩茶」は、国の重要無形民俗文化財に指定されたもので、消化を助ける効能があるとの事です。
決して肉食が悪いという事ではないですが飽食時代において、消化の負担の少ないヴィーガン食で、腸を休める事も時には大切であるという一つの選択肢として、日常でも試してもらえたら嬉しいです。
みんな口々に美味しいと言っていただきました。
そしておみやげをランチと一緒にお渡ししました。
仙石原のパン屋さんのパウンドケーキとChico先生セレクションのアーユルヴェーダハーブティー3種と「箱根の森から」というネーミングのミネラルウォーターをおみやげにプレゼントさせていただきました。
湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...
最近、全ての病気が若年化しています。若々しくて元気そうに⾒えても、⼈には⾔いにくい体の悩みを持っている⽅も少なくありません。 "更年期障害"もそのひとつで、最近は30代から更年期障害に悩んでいる⽅も実...
寒い冬の季節は、行事食で小豆を食べる機会が多いです。日本ではお正月でお汁粉をいただいたり、おはぎとして使われたり、和菓子に使われるイメージが多いですが、実はこの身近な小豆が世界に誇る、日本のスーパーフ...
ここ数年、年が明けるとお味噌作りをしています。お味噌は⼤寒に仕込むのが良いと⾔われています。「⼤寒」とは、⼆⼗四節気のひとつで、1⽉20⽇〜2⽉3⽇ごろまでの期間を指します。⼤寒は寒さのピークの時期で...
<更年期女性>自律神経の乱れを整える湯治と発酵の関係とは? あなたは寝つきが悪いですか?朝の寝起きは良くないですか?1日1回の便通ですか?(ほんとは毎食出るため2−3回がベスト)腸が冷えていて手足が冷...