冷え性を改善するアーユルヴェーダケア
秋は⾵が涼しくなり、体の冷えも気になる頃です。最近は⼥性だけに限らず、冷え性の⽅が増え、健康問題にもなっています。しかし、冷え性は病気ではないので従来の現代医学では治療法がありません。それに対してアー...
良い食事は体や心を健やかにし人生を豊かにしてくれます。
アーユルヴェーダでは体質別の食事法があり、ヴァータ(風の性質)、ピッタ(火の性質)、カパ(水の性質)と呼ばれる 3 つのドーシャ(体内エネルギー)がバランスよく働いていると心身共に健康でいられると考えます。自分に合った良い食事を体質別でみていきましょう。
体質をチェックする方は下記のチェックシートをご利用下さい。
https://www.purna-life.com/wp-content/uploads/2022/12/check-sheet-1.pdf
【特徴】
頭の回転が速い / 落ち着きがない / 繊細 / 肌が浅黒い / 細身な体型で太りにくい / 髪や肌が乾燥している / 骨ばっている
【感じやすい不調】
便秘、冷え性、不眠、乾燥肌、神経痛、生理不順
【食事のポイント】
ヴァータ体質の人は、冷たい、軽い、乾くという性質があるので、それを増幅させないように、温かい、重い、しっとりとした食事がおすすめです。
ヴァータ体質の方は不規則性がヴァータの過剰を引き起こします。そのため食事の時間を規則正しくし、消化力を安定させるために、ゆっくりと食べることが大切です。
体力を消耗しやすく疲れやすいので、消化の良い栄養価の高い食事が理想です。
特に太白ごま油を使った、炒め物やスープは適しています。
サラダや生の食べ物、ドライフルーツやシリアルなどの乾燥した食事や冷たい飲み物やアイスクリームなどは控えましょう。
甘味、酸味、塩味のあるものはヴァータ体質のエネルギーバランスを整えてくれますが、辛味、苦味、渋味はバランスを崩すので食べ過ぎないよにしましょう。
《おすすめのスパイス》
クミン/バジル/カルダモン/シナモン/クローブ/フェンネル/メース/ナツメグ/ローズマリー
【特徴】
完璧主義者 / 野心的 / 短気 / 中肉中背な体型 / 色白でそばかすやシミ、ほくろが多い / 髪は金髪か赤毛で白髪や抜け毛もしやすい / 鼻や顎が
シャープ
【感じやすい不調】
消化器系や心臓の疾患、皮膚炎
【食事のポイント】
ピッタ体質の人は、熱を持ちやすい性質があるので、熱いときは体を冷ます作用のある食材を利用して、体を温めるスパイスを取り過ぎないようにしましょう。
また、消化力が強いので食べ過ぎてしまう傾向があります。暴飲暴食に注意も必要ですが、空腹を我慢し過ぎないようにも気を付けなくてはなりません。特にファスティング(断食)も注意が必要です。
食欲を増進させ、熱を生む辛くてスパイシーな食事や、チョコレートやアルコール、カフェインなどの刺激物も控えましょう。
熱を持ちやすい肉類よりも野菜中心の食生活が向いています。
甘味、渋味、苦味のあるものはピッタ体質のエネルギーバランスを整えますが、辛味、酸味、塩味はバランスを崩すので食べ過ぎないようにしましょう。
《おすすめのスパイス》
コリアンダー/バジル/カルダモン/ミント/ペパーミント/サフラン/ターメリック/ディル
【特徴】
忍耐強い / 世話好き / 協力的 / 思いやりがある / がっちりとしていて大柄 / 太りやすく痩せにくい/髪の毛は太くて癖毛で髪色は黒い
【感じやすい不調】
呼吸器系の疾患、糖尿病、関節炎
【食事のポイント】
カパ体質の人は比較的脂肪をためやすく、太りやすいので、バターやチーズ、油っこいものを避けましょう。もともと冷たく重いという性質を持っているので温かくて軽い食事を心掛けましょう。
油を使った調理法を控えて、ローストするようにします。肉類やタンパク質は控えて豆や野菜などのヘルシーな料理が合っています。
カパ体質の人は代謝や消化がゆっくりなので、食べるスピードもゆっくりにすることが大切ですがダラダラと食べないように心掛けましょう。
渋味、辛味、苦味のあるものはカパ体質のエネルギーバランスを整えますが、甘味、酸味、塩味はバランスを崩すので食べ過ぎないようにしましょう。
《おすすめのスパイス》
オールスパイス/アニス/キャラウェイ/セージ/ヒッパリ/シナモン/カイエンヌ/コショウ
食事をしたら、食事の後の体の状態を観察するようにしてみましょう。食べた後にガスが出たり、眠くなったり、胸やけをしたら、その食べ物は今の自分には合っていません。
自分に合った食事というのは、食後も体が重たくなく快適で心を満たしてくれます。
体の反応を観察しながら美味しく楽しく、毎日の食事を丁寧にいただきましょう!
この記事を書いた人
【プロフィール】
Chico(ヨガインストラクター)
ヨガ指導歴13年。趣味はサーフィンと読書。
不整脈から起こる身体の不調がきっかけでヨガを始め、半年で身体の不調が改善したことを機にヨガに興味を持ちヨガ指導者になりました。身体の緊張や痛みを緩めることで、心の在り方や意識(精神)も変化したことを受け、整体法とヨガ哲学を織り交ぜたヨガクラスを展開しています。最近では腸活アドバイザーの資格を取得し発酵食のお料理教室や発酵食品のWSなども開催しています。
<patagonia プロセールス/Real Stone アンバサダー>
秋は⾵が涼しくなり、体の冷えも気になる頃です。最近は⼥性だけに限らず、冷え性の⽅が増え、健康問題にもなっています。しかし、冷え性は病気ではないので従来の現代医学では治療法がありません。それに対してアー...
詳しくはこちら
暑さと湿度が年々増す⽇本の夏。 今年も梅⾬明け前から厳しい暑さに⾒舞われて、熱中症の他にも寒暖差や気圧の変化による⼼⾝の不調や乱れを感じている⽅が多くいらっしゃる気がします。 毎⽇変化する気温や湿度に...
最近じわじわと人気が出てきている黒い黒麹、ご存知ですか? これを使って甘酒を作ると フルーティーな酸味のある甘酒ができるのです。 最近は温暖化の影響で夏前から暑くて夏バテしがちですが、今年の夏は黒い甘...
近頃、縄文時代がわたしを悩ませている。 仕事がヘビーで肩こりがすごい。これは、縄文土器のせい。わたしの仕事は遺跡発掘調査事務所の作業員で、調査員のもとで様々な業務をこなす。このところ、来る日も来る日も...