
清里の森で育つ、未来へのまなざし 〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜
清里の森で育つ、未来へのまなざし〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜森林と教育を結びつける試みは「森のようちえん」など、さまざまな形で各地で行われています。筆者は山梨県清里で、小金井市立小学校6年...
インドやスリランカでは、お母さんが家族の健康を管理し、台所にある食材、スパイス、ハーブを使用し、ちょっとした体の不快感や不調なら治してしまいます。
日本でも、"おばあちゃんの知恵"的な食事療法や伝統食があります。本来、食事は体や心を健康で丈夫にし、豊かな生活を送る為の役割を担っていましたが、現在では欲求を満たすような食事が増えているように感じます。
体からの要求ではなく、欲求を満たす食事は、栄養価よりカロリー値が増えてしまいやすく、コレステロール値や血糖値が高い方が増えているのも、食事の変化の結果だと考えられます。
また病気とまではいかなくても、何となく調子が悪い方も増えています。
不調を改善する為にも、日頃から体の声に耳を傾けることも大切なことです。
☑︎ お腹にガスが溜まっている
☑︎ 2日以上便がでないことがある
☑︎ 体が怠くて重い
☑︎ 寝てるのに疲れがとれない
☑︎ 口の中が乾く
☑︎ 顔色や目の色がくすんでいる
☑︎ 体に痛みや痺れがある
☑︎ 低体温(36.0℃以下)
☑︎ 冷えや浮腫みがある
☑︎ 生理痛、生理不順、更年期障害
体の不調は人それぞれですが、自分に合った食事をすれば、不調は少しづつ改善されていきます。
キッチンファーマシー(台所薬局)として、先ずは手に入りやすいスパイスとハーブを症状に合わせて煎じて飲むことから始めてみませんか?
スパイスティーやハーブティーは手軽なのですが、効果が分かりやすいのでオススメです。
⚫︎クミン茶
ーこんな時に最適ー
・消化が悪い時
・食欲がない時
・体内にガスが溜まっている時
ー材料ー
・クミンシード 小さじ2
・水 360cc
ー作り方ー
① 小鍋でクミンシードをから炒りする。
② クミンシードがカリッとして香りが立ってきたら水を入れる。
③ 沸いたら茶こしで漉して注ぐ。
⚫︎アジョワン茶
ーこんな時に最適ー
・二日酔いの時
・食欲がない時
・お腹がはっている時
ー材料ー
・アジョワンシード 小さじ2
・水 360cc
ー作り方ー
① 小鍋にお湯を沸かしてアジョワンシードを入れ、弱火で1分ほど煮る。
② 茶こしで漉して注ぐ。
⚫︎コリアンダー茶
ーこんな時に最適ー
・体が熱っている時
・体に炎症がある時
・イライラしている時
ー材料ー
・コリアンダーシード 小さじ山盛り2
・水 360cc
ー作り方ー
① 水にコリアンダーシードを入れて一晩置く。
② 翌朝茶こしで漉して注ぐ。
⚫︎トゥルシー(バジル)茶
ーこんな時に最適ー
・免疫力を高めたい時
・風邪をひきにくくする時
・アンチエイジングケアとして
ー材料ー
・トゥルシー(バジル)の乾いた葉 小さじ2
・水 360cc
ー作り方ー
① 小鍋にお湯を沸かし、葉を入れて弱火で1分ほど煮る。
② 茶こしで漉して注ぐ。
⚫︎ミント茶
ーこんな時に最適ー
・咳や痰が出る時
・喉の詰まりを感じる時
・呼吸器官を楽にしたい時
ー材料ー
・ミントの乾いた葉 小さじ2
・水 360cc
ー作り方ー
① 小鍋にお湯を沸かし、葉を入れて弱火で1分ほど煮る。
② 茶こしで漉して注ぐ。
⚫︎ゴトゥコラ(つぼ草)茶
ーこんな時に最適ー
・リラックスしたい時
・アンチエイジングケアとして
・神経を整えたい時
ー材料ー
・ゴトゥコラの乾いた葉 小さじ2
・水 360cc
ー作り方ー
① 小鍋にお湯を沸かし、葉を入れて弱火で1分ほど煮る。
② 茶こしで漉して注ぐ。
1日1〜2杯(500ccまで)を目処に飲むようにします。
体の調子が良ければ、継続的に飲むようにしていただいても構いません。
自分の体を自分で管理できるようになると、長期的な不調が改善されて、日々の生活も変わってくると思います。
是非、お試しください♪
この記事を書いた人
【プロフィール】
Chico(ヨガインストラクター)
2008年にヨガに出会い、その頃に抱えていた身体の不調が改善され、それをきっかけにヨガに興味を持ち、2009年より指導者の道に進む。
様々なヨガスタイルを経験し、2015年からアーユルヴェーダとアイアンガーヨガを学び、2021年4月にスリランカ政府認定のアーユルヴェーダアドバイザーの資格を取得。『Beauty&Well-Aging』をコンプセプトに、ヨガとアーユルヴェーダを通じて、健やかで、快適な毎日の過ごし方を提案している。オリジナルのレギュラークラスやイベントクラス、ワークショップなどを湘南・西湘エリアを中心に主催。また、企業向けのヨガクラスや自治体主催のイベントにも多数参加。
アーユルヴェーダの知識を活かし、商品開発・監修やメニュー開発など食に関わるプロデュースにも携わり、2022年12月に辻堂にアーユルヴェーダをコンセプトにした南インドカレーの店"PURNA EAT&STUDIO"をオープン。
<patagonia TO UNITED ARROWS プロセールス/Real Stone アンバサダー>
清里の森で育つ、未来へのまなざし〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜森林と教育を結びつける試みは「森のようちえん」など、さまざまな形で各地で行われています。筆者は山梨県清里で、小金井市立小学校6年...
夏こそ身体が喜ぶ調和8月に入り、自然界では特に音の豊かな季節となります。蝉の声、水のせせらぎ、風に揺れる木々…これらはすべて1/fゆらぎを含んでいます。森の中で佇んでみると自然界においては、じっと静止...
森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...
<小鳥の広場> この日の箱根やすらぎの森は、気温19℃、曇り空に包まれ、湿度は75%と高めです。7月とは思えないほど少し肌寒く感じます。標高700メートルを超えるこの森には、ふもととは違ったひんやりと...
米の研ぎ汁で作る<水キムチ>美容、健康に家庭で気軽に作る方法発酵させて作る水キムチ、ご存知ですか?韓国に行くと日常的に食べられていて、よくお店で出てきます。ですが、日本ではあまりスーパーなどでは見かけ...