~森は女子の味方~
はこねのもりからキレイ、始まる。

facebook twitter instagram
facebook twitter instagram
TOP > メディア > グランディングの意味と森林浴との関係

グランディングの意味と森林浴との関係

グランディングの意味と森林浴との関係
みなさん、こんにちは!
はこじょ講師の龍崎です。

私事ですが先日茨城県つくばに滞在時、朝の散歩中に【森林浴】をしました。

やはり朝の空気は澄んでいて、鳥のさえずりが心地よく耳に入ってきます。

自然と歩くペースもゆっくりになり、目の前に広がる景色を味わっているうち、意識がスッとクリアになっていくのを感じました。

そして頭の中でぐるぐるしていた考え事や悩み事が、“考えすぎ”や“思い違い”だったことに気がつき、

よりシンプルに、よりクリアに、

その時起こっていたことを捉えることができました。

こうなってしまえば、解決の糸口はすぐ見つかります。

そして地に足のついたより着実な形で現実を見ることができるようになってきます。


グランディングって何?


さて前置きが長くなりましたが、みなさんは【グランディング】という言葉の意味をご存知でしょうか?

ヨガの世界では【グランディング】という言葉をよく耳にします。

言葉としての【グランディング】の意味は、Groudingという英語の「~を地面におく」、「~地面に接地する」などの意味になります。

ヨガの世界やまたは精神世界で使われる【グランディング】の意味は英語のGroudingが元になっていますが、【意識を地に根差す】という意味合いから、

地に足をついて生きること、

または

意識や心やしっかりと今この瞬間に根差して現実社会を生きている状態

を指します。


グランディングすると何が起こるの?

つまり【グランディング】できている状態では、意識がしっかり【今】に根差している状態です。

すでに起きてしまった過去のこと、またはまだ起きていない未来のことではなく、あくまで【今】に意識がフォーカスします。

【今】とは瞬間の繰り返しでしかないので、意識が今にフォーカスしている時というのは、いわゆるマインドフルネス状態であると言えます。

このような時は意識が完全に目の前のことに集中し、かつしっかり現実に意識が根差しているので、地に足のついた安定感のある判断をすることが可能になります。

さらに精神状態もとても安定しています。

そのため不安や焦りが元となり起こす行動とは異なり、確実に丁寧に物事を進めることができます。


森林浴をするとグランディングしやすくなる!?

冒頭でもお話させて頂きましたが、森林浴をすると五感の働きが敏感になり、考えていることよりも、目の前のことに意識がフォーカスし始めます。

私の場合は「グランディングしよう!」と思って森林浴をしたわけではないですが、森の中をゆっくり散歩したことによって結果としてグランディングに結びついていたと感じています。

森林浴をした後は気分も爽快で、呼吸はゆったりとした呼吸に変わっていました。

その時は多少焦りを感じていたことも、グランディングしたことにより焦りはなくなったのも事実です。

気持ちが落ち着き、呼吸が整うことによってより冷静な判断をすることができました。


日常的に森林の要素を取り入れてみよう!

私達の感情は、一種の反応のひとつなので、いつ、どんな状況で反応するかは予測不可能です。

ある程度対処をする方法はありますが、完全にコントロールすることは不可能です。

家の近くに森林浴できるような公園や森があればベストですが、ない場合は森林の要素をお家の中やご自身の日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?

例えばお風呂の入浴剤や香り、または耳にする音楽、さらにカーテンの色や携帯の待ち受け画面など...

実際の森に行くことができなくても、日常の端々に森林を感じられる要素を取り入れることであなたはグランディングしやすくなるかもしれません。


はこじょ森林セラピーラボでは、心身ともに健康であることをテーマに森林にまつわる様々な情報発信をさせて頂いております。

毎月イベントなども開催しております。

興味のある方は是非、過去記事やサイト内を探検してみてくださいね。

あなたの心身の健康を少しでも軽やかにするお手伝いができれば嬉しく思います。



この記事を書いた人

龍崎 紗也加

ヨガインストラクター・はこねのもり女子大学講師

体と心に効くヨガを提案・実践中。
海の近くに移住し、ヨガ・サーフィン・野菜作りなど自然と親しむ生活を送っている。
 

TAROT

CATEGORY

RECOMMEND

湯治場と温泉の真の力

湯治場と温泉の真の力

湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...

フード ボディケア
更年期障害とホルモンの関係

更年期障害とホルモンの関係

最近、全ての病気が若年化しています。若々しくて元気そうに⾒えても、⼈には⾔いにくい体の悩みを持っている⽅も少なくありません。 "更年期障害"もそのひとつで、最近は30代から更年期障害に悩んでいる⽅も実...

フード ボディケア
発酵⾷品の素晴らしい作⽤について

発酵⾷品の素晴らしい作⽤について

ここ数年、年が明けるとお味噌作りをしています。お味噌は⼤寒に仕込むのが良いと⾔われています。「⼤寒」とは、⼆⼗四節気のひとつで、1⽉20⽇〜2⽉3⽇ごろまでの期間を指します。⼤寒は寒さのピークの時期で...

フード ボディケア

KEYWORD

はこじょ施設情報
施設情報 森林セラピー®を活かしたイベントなどを開催しています!

森が教えてくれること

SNS

  • twitter
  • instagram