森の中でヨガを楽しむ魅力~森林浴とヨガの相乗効果について~
日々の忙しさや様々なストレスにさらされる生活で疲れが溜まっていませんか?長期休暇を取って海外旅行や一泊以上の国内旅行へ出掛けるのは、ちょっとハードルが高いけれど、気軽に日帰りできる範囲にある自然に囲ま...
立冬を迎え、いよいよ冬の始まりですね。
今年の冬は寒さが厳しくなるという予報ですが、感染症を含めて、どんな冬になるのでしょうか?
外気が低下してくると、体は体内(臓器)を温めようとするので、実は夏より冬の方が、消化力や体力が強まる時期なのです。
ですが、冷たい飲み物や体を冷やす食べ物を取り続けていると、なかなか体内(臓器)の温度が上がらず、抵抗力や免疫力が落ちて、風邪や感染症にかかりやすくなります。
またダイエットをしている方や、これからしたい方も、この時期は注意が必要です。
ファスティングも流行っていますが、1日以上のファスティングをする場合には、自分の体質に合った食事指導を受けながら行わないと、体の機能を消耗させてしまい、体重は減ったとしても、生理機能や消化機能を乱し、自然治癒力までも低下させてしまう原因となり、非常に危険なケースもあります。
一時的な健康法は、健康には繋がりにくく、日々の健康法こそが、健康に繋がることを認識して、小さな気遣い、心遣いを大切に積み重ねていきましょう。
しかし、たまの食事会などは気を緩めても構いません。その分を48時間以内にリセットするように調整すれば、負担は少なくすみます。
年末年始の会食なども、気をつけながら楽しみましょう。
冬は冷えと乾燥の影響を強く受ける季節で、Vata(ヴァータ)のエネルギーを鎮静させる食事をするのが健康の秘訣です。
良質なオイルを使った野菜の炒め物や、和え物、旬の葉野菜を入れたお鍋やスープなどは、体に潤いを与えてくれて冷えと乾燥を和らげてくれます。
また、Vata(ヴァータ)を鎮静させる味は、甘味・酸味・塩味なので食材や調味料なども工夫して食事をすると、それだけでも養生法に繋がります。
下記の食材やハーブ、スパイスを参考にして
お食事を摂るようにしてみてください♡
▪️甘味
白菜・大根・かぶ・葱・糀・玄米・米
蓮根・人参
▪️酸味
酢・すだち・柚子・カボス・みかん・梅干し
▪️酸味
醤油・塩・味噌
※とりすぎ注意
・ジンジャー
・ローズマリー
・エルダーフラワー
・マロウブルー
・シナモン
・クローブ
・カルダモン
・ターメリック
・ナツメグ
・フェンネル
スパイスの効いたチャイは、冬には最適な飲み物です!
アーユルヴェーダの智慧を借りて、体を温めながら冬を楽しんで過ごしましょう♪
この記事を書いた人
【プロフィール】
Chico(ヨガインストラクター)
2008年にヨガに出会い、その頃に抱えていた身体の不調が改善され、それをきっかけにヨガに興味を持ち、2009年より指導者の道に進む。
様々なヨガスタイルを経験し、2015年からアーユルヴェーダとアイアンガーヨガを学び、2021年4月にスリランカ政府認定のアーユルヴェーダアドバイザーの資格を取得。『Beauty&Well-Aging』をコンプセプトに、ヨガとアーユルヴェーダを通じて、健やかで、快適な毎日の過ごし方を提案している。オリジナルのレギュラークラスやイベントクラス、ワークショップなどを湘南・西湘エリアを中心に主催。また、企業向けのヨガクラスや自治体主催のイベントにも多数参加。
アーユルヴェーダの知識を活かし、商品開発・監修やメニュー開発など食に関わるプロデュースにも携わり、2022年12月に辻堂にアーユルヴェーダをコンセプトにした南インドカレーの店"PURNA EAT&STUDIO"をオープン。
<patagonia TO UNITED ARROWS プロセールス/Real Stone アンバサダー>
日々の忙しさや様々なストレスにさらされる生活で疲れが溜まっていませんか?長期休暇を取って海外旅行や一泊以上の国内旅行へ出掛けるのは、ちょっとハードルが高いけれど、気軽に日帰りできる範囲にある自然に囲ま...
2024年9月22日 秋分の日レポート秋分の日。昼と夜の長さが同じ日。エネルギーの返還期でもあり、天候も不安定で、自然の力を感じる日となりました。予定していた屋外のヨガや瞑想は、屋内にて多くの時間をと...
松ってたべられるの?と、多くの方が驚かれた後に関心を持つ方が多くなってきています。松の葉っぱ、松の枝、松の皮、松脂、松ぼっくり、松の精油など、松の木は全て効能が多く、まさに薬箱と言われています。松脂が...
詳しくはこちら
年々、暑さが増しているので地球沸騰化を実感しています。 今年の夏もホントに暑くて⼤変でしたね。暑さのピークは過ぎたようですが、⾝体の中には夏に蓄積した"PITTA(ピッタ)"がまだ残っている感じがあり...