
「秋の養生と森林セラピー」落ち葉が語る、秋の養生法
森に一歩足を踏み入れると、空気の質が夏とはまるで違うことに気づきます。夏の蒸し暑さが過ぎ去り、秋のひんやりと透明感を帯びた空気が肌に触れ、深呼吸すると新鮮な空気が胸に広がり、とても爽やかな気分になりま...

ウォーク&リラックスのプログラムで、湖畔へ向かう針葉樹の小径を下っていたときのこと。木々の間からキラキラと光る湖畔が見えはじめ、そして次第に湖畔へ近づくと、目の前に広がる芦ノ湖南岸からのビューに参加者から「わぁ~!」と歓声が…!
はじめは普段のおしゃべりに花が咲いていた人も静かになり、心は「今ここ」の森林へうつっている様子。おもわず目を奪われる素敵な景色、木々から発する癒しの香り、爽やかな空気の感触が、優しく五感へ語りかけてきました。
「森林セラピー®」の箱根版で、主にリラックスを目的としたプログラムということでつけた名前です。「森林セラピー®」とは「森林セラピー®基地」を活用して「森林セラピスト®」が行う健康増進プログラムのこと。

参加した人たちの反応はどうだったでしょうか?感想を集めてみました。
富士山と芦ノ湖を望む44.4haの「箱根やすらぎの森」。
森に一歩足を踏み入れると、空気の質が夏とはまるで違うことに気づきます。夏の蒸し暑さが過ぎ去り、秋のひんやりと透明感を帯びた空気が肌に触れ、深呼吸すると新鮮な空気が胸に広がり、とても爽やかな気分になりま...

近年、森林浴は健康や癒しの観点から広く注目されています。緑に囲まれることでストレスが軽減され、気持ちが落ち着き、心身のリズムが整うことがさまざまな研究で報告されています(Li, 2009;Park.B...

醤(ひしお)とは?大豆や麦に麹(こうじ)を加える事で発酵する、醤油や味噌の原点と言われている発酵調味料の事です。麹(こうじ)はどの材料と発酵させるかで、呼び方が変わります・「白米」を「麹」で発酵する⇒...

森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...

森のリズムと女性の周期に寄り添う暮らしまだまだ残暑が厳しいですが、朝晩の涼しさが感じられる季節になりました。9月は、一年の中でも月がひときわ美しく輝く季節です。空気が澄み、夜空を見上げると大きく光る満...