~森は女子の味方~
はこねのもりからキレイ、始まる。

facebook twitter instagram
facebook twitter instagram
TOP > メディア > 読むヨガvol.3~ヨガをする意味~

読むヨガvol.3~ヨガをする意味~

読むヨガvol.3~ヨガをする意味~
みなさん、こんにちは!はこじょインストラクターの龍崎です。
読むヨガシリーズも第3回目を迎えました。

近所にヨガスタジオが無かったり、忙しくてヨガをする時間がとれない方でも、記事を読むことでヨガや自身の人生に対する理解が深まったり、心がスッキリしたり、何か気づきを得たり…記事や文章は読む方の解釈、受け取り方次第です。

その時、自分が必要としていることや意識レベルによっても手にする情報は様々です。

そしてその中でもよりタイムリーに自分が求めていることのヒントになるような情報や知識は頭や心に残るものですね。

今日お話しするテーマは、ヨガをする意味についてです。

今や様々な世代に定着しつつあるヨガですが、ヨガをする目的は様々です。

例えば運動不足解消のため、体が柔らかくなるため、痩せるため、常に穏やかな自分でいるためやストレスフリーな生活を送るため…etc。

私はヨガをする目的は何でも良いと思っていますし、ヨガを始める理由やきっかけも人それぞれ、無理せずその人にとってちょうど良いタイミングで始めたら良いと思います。ちなみに私がヨガを始めたきっかけは「なんか最近流行っているみたいだから、やってみようかな~」と割と軽い気持ちで始めました。

実際ヨガを続けてみて思うことは、その時の自分の人生の立ち位置次第で、ヨガの捉え方やヨガとの距離感が変わるところも「ヨガっておもしろいな~」と気に入っている理由の一つです。
そのため現在、仕事や家庭のことなどで忙しくて思うようにヨガが出来ていない方やちょっとヨガとは離れた生活をしている方も、時に思うようにヨガができないような時期、そんな時があっても良いかな~と私は思います。

ただヨガは体を動かすことだけがヨガではないので、そんな時にこそ自然に生かされていることを思い出し、感謝の気持ちを忘れず、自分の心を豊かにするような習慣は生活に取り入れて頂きたいところです。

実際忙しくなってくると周りが見えなくなり、当たり前のことを忘れてしまいがちですが、そんな時にこそヨガで体験したことや、学んだことを応用するチャンスなのですね。

ヨガは偉い人や凄い人になるために行うものではありません。

そして理想の自分、自己を確立するためだけのものでもありません。

つまり思うように体が動かなくても、動けなくてもヨガってできるものなのですが、普段目にする広告やチラシを見るとヨガ=ポーズのイメージが強いので、私には無理!と思ってしまう方もいるかもしれませんね。

じゃあ、なんのためにヨガをするの?というヨガをする本来の意味とは、自分に意識を向けることで自分の中の執着やこだわりがあること、普段は見え隠れする心の中に隠れているその存在に気がつくこと、そして自分自身の心と体をクリアすることを繰り返し、意識が自分の内側に向く感覚が深まっていくことで、自分の本質や自己に気がつくために行うのです。


ヨガを繰り返し行うことで自分はこういゆう人である、という生まれてから積み上げてきたキャラクターやセルフイメージを手放し、自分に対してもクリアな目を向けることで、体が欲していること、心で想っていること、その時自分が本当に必要としていることが感じられるようになります。

沢山の情報に囲まれている今、選択肢が多い分悩むことや迷うことがあると思います。

そんな時は誰だって一番正しい答えを探しがちですが、正しい答えなど最初からありません。

自分が納得する形で人生の分かれ道を選んで進んでいくことで、創造する人生が開かれます。

しかしながら自分が何を感じているのか、何を欲しているのか、分からなくなることもあると思います。

迷うことだってもちろんあります。人生の分かれ道、どちらを選ぶという状況になった時にはできるだけ答えを急がず、力まず、焦らず、心身共にリラックスできるようなことを行うと良いですね。
私の場合はまず考えるのを止め、自然のあるところに出かけるようにしています。

自然の中で時間を過ごした後は体も心も何となく軽やかです。そんな時にこそふと答えが見つかったり、良いアイディアが閃いたり、打開策が浮かんだりすることってあります。
そのような経験や体験ってきっとみなさんもどこかでされているのではないでしょうか?

その感覚を教えてくれる一番の先生は森だったり、川だったり、山だったり、海だったり…やっぱり自然のある場所だと感じています。

この記事を書いた人

龍崎 紗也加

ヨガインストラクター・はこねのもり女子大学講師

体と心に効くヨガを提案・実践中。
海の近くに移住し、ヨガ・サーフィン・野菜作りなど自然と親しむ生活を送っている。
 

TAROT

CATEGORY

RECOMMEND

血液について

血液について

血液について年齢を重ねていくと"血流が良いこと"の大切さが身に沁みてきます。血液がしっかりと巡らなければ、体と心の健やかさを失い、不調や病気を抱えてしまいます。◊慢性疲労(すぐ疲れる・疲れが抜けない)...

フード ボディケア
未病を防ぐには?台湾茶とお茶文化の秘訣

未病を防ぐには?台湾茶とお茶文化の秘訣

未病を防ぐには?台湾茶とお茶文化の秘訣みなさんは台湾茶を飲まれたことがありますか。中国茶がベースになっている台湾茶。中国の福建省から台湾の北部にお茶の苗木を入植、栽培したのが始まり、独自の発展を遂げて...

フード 旅
東洋医学的な養生とアロマセラピー

東洋医学的な養生とアロマセラピー

日々の暮らしの中で、「なんとなく不調」を感じることはありますよね? 疲れているのに眠れない、やる気が出ない、季節の変わり目に体調を崩しやすいなど…。病院に行くほどではないけれど、どこかバランスが崩れて...

ココロケア
五月病 春が身体と心に及ぼす影響

五月病 春が身体と心に及ぼす影響

草木が芽吹く春。暖かくなり、心も体もワクワクしてきました。今年は寒暖差も激しい春となり、桜も長く楽しめました。しかし、この寒暖差は大きく体に影響を及ぼします。この蓄積してきた疲労が、5月になると、ホル...

ココロケア
湯治場と温泉の真の力

湯治場と温泉の真の力

湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...

フード ボディケア

KEYWORD

はこじょ施設情報
施設情報 森林セラピー®を活かしたイベントなどを開催しています!

森が教えてくれること

SNS