
私の自然治癒力の上げ方
10月といえば秋をまだまだ楽しみたい気分ですが、十二四節気(にじゅうしせっき)の暦の上では冬に入る季節です。寒くなり始めると、急に食欲が増した感覚になる方もいらっしゃるかと思いますが、それは寒くなって...
「どうやって探すかというと、神さまも妖精も、目には見えません。
ですので、感じとるしかありません、考えても見つかりません。
雰囲気というのかな、『何かいる!』みたいな。肌感覚のような、もしかしたら普段の生活ではあまり使っていないかもしれない、そういった感覚を意識的に使って感じてみてください。
そして、どこに、どんな神さまや妖精がいたか、あとで教えてください」
さらに、探し方をもう少し説明します。「感覚、って言いましたが、感覚は5つありますね、五感です。
その五感の中で最も情報量が多いのは何ですか? 私たちが一番多く使っているものは?
そうですね、目からの情報ですね。
ただ、神さまも妖精も、目に見えません。なので、ほかの感覚を使います。
雰囲気で感じるのは肌感覚でしょうか、肌感覚と近いのが触覚です。
森の中に何か気持ち良さそうなものがあったら、実際に触ってみてもいいので、少しずつ触ってみてください。
あの、手だけじゃなくて、大丈夫な方は裸足になれそうなところは裸足になってみてもいいですよ。
手=触覚の他には、鼻=におい・嗅覚や、耳=音・聴覚ですね。あと、口=味・味覚もありますが、これはむずかしいかな、まあ、大丈夫そうな人はほんの少しだけなめたりしてもいいですが、くれぐれも気をつけて 」
「この感覚を使って、神さまを探すコツがあります。
それは集中することです。
集中するには、ここぞというときに目を閉じてみてください。
目を閉じて耳を澄ましてみてください、においを感じてみてください、触って感じてみてください。
どうして目を閉じるかというと、目はだまされやすいということもあるんですが、目からの情報がないと、私たちはそれ以外の感覚がさらに敏感になるんです」
この記事を書いた人

新行内勝善(しんぎょううち かつよし)
心理カウンセラー、森林セラピスト、精神保健福祉士。
東京メンタルヘルス社にて、メンタルヘルス相談や、心の病からの職場復帰をサポート。
職場復帰プログラムでは森林セラピーを導入。
また、スクールソーシャルワーカーとして小中学校の子どもたちと家庭をサポート。

10月といえば秋をまだまだ楽しみたい気分ですが、十二四節気(にじゅうしせっき)の暦の上では冬に入る季節です。寒くなり始めると、急に食欲が増した感覚になる方もいらっしゃるかと思いますが、それは寒くなって...

森に一歩足を踏み入れると、空気の質が夏とはまるで違うことに気づきます。夏の蒸し暑さが過ぎ去り、秋のひんやりと透明感を帯びた空気が肌に触れ、深呼吸すると新鮮な空気が胸に広がり、とても爽やかな気分になりま...

近年、森林浴は健康や癒しの観点から広く注目されています。緑に囲まれることでストレスが軽減され、気持ちが落ち着き、心身のリズムが整うことがさまざまな研究で報告されています(Li, 2009;Park.B...

醤(ひしお)とは?大豆や麦に麹(こうじ)を加える事で発酵する、醤油や味噌の原点と言われている発酵調味料の事です。麹(こうじ)はどの材料と発酵させるかで、呼び方が変わります・「白米」を「麹」で発酵する⇒...

森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期~小学2年ま...