~森は女子の味方~
はこねのもりからキレイ、始まる。

facebook twitter instagram
facebook twitter instagram
TOP > メディア > 季節の変わり目に乱れがちな女性ホルモンを整える方法

季節の変わり目に乱れがちな女性ホルモンを整える方法

季節の変わり目に乱れがちな女性ホルモンを整える方法
夏が終わり、過ごしやすい秋が到来。暑さが和らいでホッとしたのも束の間、今度は寒暖差に身体がついていかずに「なんとなく体調悪いなあ…」なんてこと、ありませんか?

特に女性の身体は男性よりも繊細。
季節の変わり目に乱れがちな女性ホルモンの整え方をご紹介します。

女性ホルモンとは?


女性ホルモンは、女性の身体と心の健康に深く関わっており、日頃の肌の調子から気分の上がり下がりまで、様々な部分で女性の体調に影響します。

女性ホルモンには、女性らしさを作り出す「エストロゲン」と妊娠した時に正常に働かせる「プロゲステロン」の2種類があり、両者が増減しながらバランスをとって分泌されています。

「エストロゲン」が多く分泌されると、肌や髪に潤いが出てキレイになりますが、逆に、「エストロゲン」が減少し「プロゲステロン」が増えると、身体のむくみや皮下脂肪を蓄えやすくなったり、便秘や吹き出物などのトラブルが起こりやすくなります。

女性ホルモンのバランスを崩す要因とは?

① ストレス

女性ホルモンのバランスを司っているのは、脳にある視床下部。この視床下部は、ホルモンと同時に自律神経や免疫の司令塔でもあるため、ホルモンはメンタルの影響を受けやすく、ストレスに敏感に反応してしまいます。

ストレスを視床下部がキャッチすると、司令塔としての判断が乱れ、卵巣からのホルモン分泌が減ったり、月経トラブルが現れたりします。

② 無理なダイエット

栄養状態もホルモンバランスを崩す原因のひとつ。無理なダイエットをして体重が激減すると、脳は生命の危機を感じて生命に関わる機能以外の働きを止めてしまうのです。

つまり、生命維持のために妊娠・出産機能は必要ないと判断し、女性ホルモンの分泌を抑え、月経を止めてしまいます。

女性ホルモンの整え方


季節の変わり目は、寒暖差や低気圧などで自律神経が乱れやすく、また、睡眠障害や体調不良でストレスを抱え込むことが多い時期。
女性ホルモンも乱れやすくなります。

そんな時にはリラックスして心と身体の状態を整えることが何よりも大切です。
どんなに忙しい時でも、自分の趣味を楽しむ時間を作ったり、大好きな仲間と話したり、ジョギングなど軽い運動もリフレッシュになって◎

豊かな森林に触れることも、全身で癒しを感じられるのでおすすめです。

女性ホルモンと上手に付き合って、季節の変わり目も笑顔で楽しみましょう♪

この記事を書いた人

岩間 歩

ヘルシーフード&ヘルスケア インストラクター

健やかに毎日を過ごすために必要なTipsを提案。
こころとからだに嬉しいヘルシーフードに特化。
執筆やレシピ提供、イベント開催など幅広く活動中。
フード、ヘルスケア全般の記事を担当。

TAROT

CATEGORY

RECOMMEND

血液について

血液について

血液について年齢を重ねていくと"血流が良いこと"の大切さが身に沁みてきます。血液がしっかりと巡らなければ、体と心の健やかさを失い、不調や病気を抱えてしまいます。◊慢性疲労(すぐ疲れる・疲れが抜けない)...

フード ボディケア
未病を防ぐには?台湾茶とお茶文化の秘訣

未病を防ぐには?台湾茶とお茶文化の秘訣

未病を防ぐには?台湾茶とお茶文化の秘訣みなさんは台湾茶を飲まれたことがありますか。中国茶がベースになっている台湾茶。中国の福建省から台湾の北部にお茶の苗木を入植、栽培したのが始まり、独自の発展を遂げて...

フード 旅
東洋医学的な養生とアロマセラピー

東洋医学的な養生とアロマセラピー

日々の暮らしの中で、「なんとなく不調」を感じることはありますよね? 疲れているのに眠れない、やる気が出ない、季節の変わり目に体調を崩しやすいなど…。病院に行くほどではないけれど、どこかバランスが崩れて...

ココロケア
五月病 春が身体と心に及ぼす影響

五月病 春が身体と心に及ぼす影響

草木が芽吹く春。暖かくなり、心も体もワクワクしてきました。今年は寒暖差も激しい春となり、桜も長く楽しめました。しかし、この寒暖差は大きく体に影響を及ぼします。この蓄積してきた疲労が、5月になると、ホル...

ココロケア
湯治場と温泉の真の力

湯治場と温泉の真の力

湯治場と温泉の真の力 「蒸気」からの吸収と、陰陽バランスを整える発酵食 あなたはセルフメディケーションできていますか?自分の健康は、自分でみて整えていくと いうことが大切です。2025年問題として、後...

フード ボディケア

KEYWORD

はこじょ施設情報
施設情報 森林セラピー®を活かしたイベントなどを開催しています!

森が教えてくれること

SNS