森の中でヨガを楽しむ魅力~森林浴とヨガの相乗効果について~
日々の忙しさや様々なストレスにさらされる生活で疲れが溜まっていませんか?長期休暇を取って海外旅行や一泊以上の国内旅行へ出掛けるのは、ちょっとハードルが高いけれど、気軽に日帰りできる範囲にある自然に囲ま...
地球上の陸地面積の3割である3950万㎢が森林です。そのうち日本の森林面積はおよそ25万㎢と面積は多くありませんが、日本の国土面積に占める森林の割合(=森林率)は68.2%と高く、主要先進国の中ではフィンランドの73.9%に次いで2番目に森林率が高い森林大国です。
ひとくちに森林といっても実は様々な種類があります。どのような分類があり、どんな種類があるのでしょうか?
人為的行為の程度による分類
・原生林(天然林)…まったく人の手が入っていない森林
・二次林(天然林)…伐採など人の手が入っても自然の力で生まれ変わった森林
・人工林…人が植林して作った森林
日本には純粋な原生林はほとんどなく、長らく人の手が入っていないというくらいの定義ですと、奈良県春日大社の春日山原生林、北海道知床半島、白神山地、沖縄北部のヤンバルの森などがあります。
二次林は「里山」の多くがこの分類に入ります。二次林は人為的に伐採した後、木々の天然更新と呼ばれる自然に発芽して増えていく活動で再び森になったものです。里山は農山村において薪や炭にするため、生活に必要な分だけ繰り返し伐採してきました。
しかし、むやみやたらに伐採するのではなく、天然更新によって再び森になるように配慮してきました。これは持続可能な森林経営の一つとして、農山村の生活をささえてきました。
人工林は日本の森林全体の4割を占め、多くの人工林が昭和30年代に始まった、木材の安定供給を目的とした活動で植樹された「スギ・ヒノキ・アカマツ」です。
そのほかの分類には、林相(りんそう)=樹種と構成による分類(針葉樹林・混交林など)や、場所による分類(温帯林・高山帯林など)、所有形態(国有林・私有林など)といった種別があります。多くの分類を必要とするのは、日本が多様な森林に恵まれているからです。
日本の多様な森林は、様々な役割を担い、私たちの生活を支えています。どのような役割があるのでしょうか?
水を貯える機能は「緑のダム」といわれ、河川の水流量を平均化しています。雨をろ過し水質を保全する機能もあります。また、窒素やリンは植物に吸収され、岩石などのカルシウムイオンにより、水を中性に近づけていく役割があります。
植物の光合成によって、温暖化の原因になる温室効果ガスのひとつである二酸化炭素を、森の植物が吸収し炭素を貯え、酸素を排出します。
美味しい空気と、美味しい水のほかに、夏には涼しい木陰を作るほか、「フィトンチッド」と呼ばれる樹木から発する揮発性物質によって、人にリフレッシュ効果をもたらしてくれます。また樹木は不快な音を減退させるため森に入ると騒音から解放されます。さらに、森には人が心地よいと感じる小鳥の声や小川のせせらぎなどの音があふれています。
ここまで、日本における森林の様々な視点での分類や効果について説明しました。後編では、森林と日本、また日本の人々がどのように関わり合い、共生してきたのかを説明していきます。
*参考文献
『森林セラピスト(森林健康指導士)養成・検定テキスト』
『森林セラピー検定副読本(ヘルスケア編)第Ⅱ版』
『神奈川県未病観光コンシェルジュ育成セミナーテキスト』
NPO法人森林セラピーソサエティ公式Webサイト
*執筆:麻羽たんぽぽ
(一社)はこねのもりコンソーシアムジャパン理事
(株)森と紙ひこうき代表
未病観光コンシェルジュ・森林セラピスト
JAMHA認定ハーバルセラピスト
和ハーブインストラクター・産業カウンセラー
日々の忙しさや様々なストレスにさらされる生活で疲れが溜まっていませんか?長期休暇を取って海外旅行や一泊以上の国内旅行へ出掛けるのは、ちょっとハードルが高いけれど、気軽に日帰りできる範囲にある自然に囲ま...
2024年9月22日 秋分の日レポート秋分の日。昼と夜の長さが同じ日。エネルギーの返還期でもあり、天候も不安定で、自然の力を感じる日となりました。予定していた屋外のヨガや瞑想は、屋内にて多くの時間をと...
松ってたべられるの?と、多くの方が驚かれた後に関心を持つ方が多くなってきています。松の葉っぱ、松の枝、松の皮、松脂、松ぼっくり、松の精油など、松の木は全て効能が多く、まさに薬箱と言われています。松脂が...
詳しくはこちら
年々、暑さが増しているので地球沸騰化を実感しています。 今年の夏もホントに暑くて⼤変でしたね。暑さのピークは過ぎたようですが、⾝体の中には夏に蓄積した"PITTA(ピッタ)"がまだ残っている感じがあり...