~森は女子の味方~
はこねのもりからキレイ、始まる。

facebook twitter instagram
facebook twitter instagram

20251109スライダー.jpg


<箱根町 × はこねのもり女子大学>
「はこじょフォレストフィーリング in 箱根やすらぎの森」


金秋色づく箱根芦ノ湖畔の森の息吹を取り込む
〜東洋医学の視点で「肺」と「呼吸」を整える秋の一日〜

<森林ウォーク × 養生ヨガ × ヴィーガンランチ・スイーツ付き>


五感で味わう、秋の箱根リトリート

金秋色づく箱根の森
秋は東洋医学で「肺」と「大腸」に対応する季節と言われています。乾燥によって呼吸器や皮膚が弱りやすく、感情面でも「悲しみ」や「不安」が出やすい時期です。

普段、土のある場所に行く機会の少ない方、ビルの高層階にいる時間が長い方は特に、日常の緊張やストレスで「気」が頭の方に上りやすくなります。

土や木に触れる事で、頭や体がクールダウンして癒される感覚を味わえる事でしょう。

これをグラウディングといいます。森にゆったりと心身を委ねることで、本来の自分を取り戻していく感覚、解放される感覚を味わい、本格的な冬に向かう前に、心と体を整えていきましょう♪

森林セラピーウォーク、養生ヨガ、そしてヴィーガンランチを通して、
秋に大切な「呼吸」と「腸」を整えながら、自分と自然をゆるやかに調和させていきましょう。

。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。..:*・゚+.。.

プログラム「予定」

1限目|秋の養生ヨガ(約60分)
胸を開くポーズと呼吸法で、森の空気を深く取り込みます。
体の緊張をほどき、心を静めるやさしいヨガです。
講師:Chico(ヨガインストラクター)


2限目|ヴィーガンランチ&スイーツ(約40分)
「青麦」さん特製のオリジナル箱根ヴィーガン弁当と、キャロットレーズンケーキ付。
旬の食材を味わい、腸から整うひとときを。


3限目|森林セラピー®ウォーク(約120分)
森林セラピストがガイドする癒しの森歩き。
五感をひらき、自然と一体になる時間を過ごします。
運動が苦手な方でも安心してご参加いただけます。
講師:渡邉 綾/高田 裕司(森林セラピスト)


4限目|振り返り・シェアタイム(約20分)
日常に持ち帰りやすいヒントを共有。
体験を通して感じた変化や気づきを分かち合います。

________________________________________

~こんな方におすすめ~

・深く呼吸し、心と体をリセットしたい方
・季節の変化に敏感で、整え方を知りたい方
・森や自然の中で癒されたい方
・森での内観で本来の自分を思い出したい方
・森で美味しいご飯を食べたい方



⛅自然とともにある体験だからこそ⛅
箱根の山は、晴れたり曇ったり、風が吹いたりと変化が豊かです。
自然の変化に抗わず、そのままを受け入れる。それが「心のリトリート」

どんな天気も、あなたの内側を映す森のメッセージとして受け止めてみる。
季節の移ろいに寄り添いながら、自分の中の自然を感じる一日を感じてみてください。

箱根の森で、皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。..:*・゚+.。.



開催日時
2025年11月9日(日)
開始時間:11:00/終了時間:15:30
受付及び集合時間:10:30~

⚠️ 注意事項
•現地集合・現地解散です。公共交通機関の接続にご注意ください。
•山の天候は変わりやすいため、服装は重ね着・歩きやすい靴でお越しください。
•雨天決行(交通機関の停止などで中止となる場合のみ、前日までにご案内します)。
•内容は天候などにより変更する場合があります。

集合場所
箱根やすらぎの森<森のふれあい館前広場>

アクセスはこちらから

定員
30名

参加費
8,800円

🕊 キャンセルポリシー
•イベント10日前までのキャンセルは返金対応いたします。
•それ以降のキャンセルは返金不可となります。
•主催者判断による中止の場合は全額返金いたします。


予定
タイムスケジュール(予定)
10:30~    受付開始 集合

11:00~11:05 オリエンテーション
11:05~12:00 1限目 秋の養生ヨガ
12:10~12:50 2限目 ヴィーガンランチ&トイレ休憩
12:50~14:50 3限目 森林セラピーウォーク
15:00~15:20 4限目 シェアタイム
15:30     挨拶解散

講師
・ヨガインストラクター<chico先生>
・森林セラピスト<渡邉綾先生/高田裕司先生>

主催
箱根町
企画運営
(一社)はこねのもりコンソーシアムジャパン

【中止判断について】
※荒天などの理由で交通機関がストップした場合
※交通情報については箱根町のホームページや各交通機関のホームページでご確認願います。

上記の「中止判断」のお知らせについては、
主催者側で判断した上で、「前日に」こちらからご案内を致します。

お申し込みされた参加者様へは必ずご登録のメールアドレスにお知らせいたしますので必ずご確認をお願いします。

こちらから特に連絡がない場合は予定通りのスケジュールで開催いたします。
また「ピーティックスの申し込みページ」にも中止の場合は掲載します。


お問い合わせ

📩 info@hakojo.com


詳細&お申し込みはこちら
Peatixサイトでのお申込みになります

【注意事項】

※お申込された方へは、必ずイベント当日までに「注意事項等のご案内」を、メールにてご連絡いたします。

<info@hakojo.com>このアドレスからのブロックを事前に外していただく事や
迷惑メールに入っていないかなどの確認をよろしくお願い致します。

イベント開催日の3日前までにご案内メールが届かない場合はお手数ですが<info@hakojo.com>までご連絡下さい。

授業内容

【1限目】
秋の養生ヨガ

241110_5.jpg

241110_6.jpg

秋の養生を意識したヨガを森で体験できます。

東洋医学における陰陽五行の秋は「肺」や「大腸」を司る季節に当たるので、森のたくさんの新鮮な酸素を取り込み血液の循環を良くする事がとても気持ちいいです。身体の緊張がほどけて緩み、次第に温かくなり体感軸も取れるようになります。

日々無意識に行っている「呼吸」にコミットする時間を森で体験できる貴重な時間です。ヨガの後、お昼を食べていざ森に行く前の歩きの為にも呼吸を整えていきましょう。

 

.:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+...:*・゚+...:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚

チコ1109.jpg

————————————

Chico先生からのメッセージ

————————————

日常から離れて箱根の景色や風に触れることで、体や心が自然とリラックスできると思います。

日々、何かしようとしている思考を手放して、感じることをしていきましょう。

ヨガの時間も無理に動こうとするのではなく、ただそっと《気付き》の時間になるように、体を感じていくように動いていきましょう。

体や心の不調は自分のことを感じる時間を増やしていくことで解消されていくものです。

きっとヨガを終えた頃には心地の良いリズムで過ごせると思います!

————————————

こんな方にオススメ

☑︎体が冷えやすい

☑︎呼吸が浅いと感じる

☑︎便秘気味である

☑︎腰痛になりやすい

☑︎睡眠障害がある

☑︎頭痛や眼精疲労を感じやすい

☑︎ホルモンの乱れを感じやすい

☑︎体が浮腫みやすい

☑︎疲れやすく疲れが取れない


チコUP1109.jpg


講師:Chico 先生

2008年にYogaに出会い、その頃に抱えていた身体の不調が改善され、それをきっかけにYogaに興味を持ちました。様々なYogaのスタイルを経験し、2015年からアーユルヴェーダとアイアンガーヨガを学び、 2021年4月にスリランカ政府認定のアーユルヴェーダアドバイザーの資格を取得し、Beauty&well-Agingをコンプセプトに活動しています。
オリジナルのレギュラークラスやイベントクラスやWSなどを西湘(小田原・箱根)・湘南エリアを中心に主催しています。 また、企業様向けのYogaクラスや自治体主催のイベントにも多数参加しています。

https://lit.link/purna

https://purna-days.com/

・NPO法人日本予防医学療術協会 認定ヨガインストラクター
・腸活アドバイザー
・耳つぼジュエリー協会認定 EARセラピスト
・日本足流療術協会認定 足流療術師
・スリランカ政府認定 アーユルヴェーダアドバイザー

□「はこじょ森林セラピーラボ」chico先生のコラム
https://hakojo-lab.jp/media/tag/writterhirchico

 


【2限目】
森で癒しのランチ
「ヴィーガン弁当&スィーツ」

青麦画像.jpg


ランチ「野菜ごはんの店“青麦”(あおむぎ)」のヴィーガン弁当

https://aomugi.jimdoweb.com/

コンセプトは“未病と食育” 。野菜料理の定食屋を目指し、毎日食べられる飾らない定食を提供。動物性食品・乳製品・卵・化学調味料を一切使用せず、無農薬・化学肥料不使用。地産地消野菜を中心に、豆・乾物・雑穀・海藻と野菜を上手に組み合わせた、100%植物性のお弁当。

 

ランチ:この日だけのオリジナル箱根Vegan弁当(内容は当日のお楽しみ)

おやつ:Vegan キャロットレーズンケーキ

 


【3限目】
呼吸で整える森林セラピーウォーク


241110_16.jpg


241110_17.jpg


241110_18.jpg

※お天気に恵まれればコースの中で富士山も望めます。


<森林セラピー®ウォーク>
本格的に始まる冬に向けて、季節の変わり目の不調対策で心身を整える準備をしていきます。
リズム良くしっかり歩く事で踵に刺激が入り骨粗鬆症を防ぐ事に繋がりますし、森の中で深呼吸しながら歩くと、良い具合に交感神経が優位になります。
自律神経は副交感神経だけ優位が続いてもダメですし、両方のバランスを意識しましょう。
また、土に触れる事で心身がグラウンディングしやすくなります。


<箱根 芦ノ湖 森林セラピー®基地について>
・森林セラピストとともに森林散策をするプログラム「森林セラピー®」
箱根やすらぎの森のセラピーロードを楽しみます。

・森林浴によって交感神経の活動が抑制され、副交感神経の活動が亢進されます。
その結果、自律神経のバランスが整いやすくなります。

・「森林セラピー®」とは医学的に効果が実証されている整備された森である「森林セラピー基地」を活用して「森林セラピスト」が行う健康増進プログラムのことです。

◆森が教えてくれること「はこじょ森林セラピーラボ」
https://hakojo-lab.jp/forest001.html

。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。..:*・゚+.。.



241110_21.jpg


講師:渡邉綾先生(森林セラピスト)

<森林セラピスト/ホリスティックケアプロフェッショナルスクール認定アロマセラピスト/リフレクソロジスト/看護師>

看護師として治療だけでなく、予防医療の大切さを実感し、東洋医学をはじめセラピストとしての学びを深める。人も自然の一部であることを思い出し、自然の叡智を感じることで、生命のつながりから身体や心のつながり、自分自身の気付きや発見、変容へとつながるセラピーを心掛けています。


□渡邉綾先生のHP「Holistic Care Space 〜Naturan〜ナチュラン」

https://naturan-aroma.com/

□「はこじょ森林セラピーラボ」渡邉綾先生のコラム
https://hakojo-lab.jp/media/tag/writterhirwatanabeaya




高田プロフ.jpg


講師:高田裕司先生(森林セラピスト)

<森林セラピスト/森林インストラクター/ネイチャーゲームリーダー/シェアリングネイチャーウェルネスガイド/NEALインストラクター/産業カウンセラー/健康経営エキスパートアドバイザー/中小企業診断士/キャリアコンサルタント>

森林セラピスト、森林インストラクターとして、皆が生き生きとなれるサポートを親子連れや小学生、勤労者、高齢者など幅広い年齢層を対象に森林や都市公園で行っています。

植物の生態やネイチャーゲームを取り入れ、参加者や目的に応じて、癒し、多様性理解、自然観察会、探求学習など柔軟に対応する点やプログラムの企画力が評価されています。

経営コンサルタントとしては、主に農業者の支援に携わり、事業承継支援や健康経営への提言を含む経営全般のアドバイスに多くの実績を積んでいます。

趣味は約50坪の家庭菜園で野菜を育てることとランニングです。

□「はこじょ森林セラピーラボ」高田裕司先生のコラム
https://hakojo-lab.jp/media/tag/writtertakadayuji



【4限目】
森林セラピーのシェアタイム



本ツアーは、天気の影響をそのままダイレクトに受ける環境下での森林セラピーツアーです。

爽やかに晴れていたら最高なロケーションを前に体も心もほぐれる感覚になると思います。

ですが、山の天気は変化が激しいので、晴れていたと思ったらひんやりした空気に変わったり、風が強く吹いてきたり、逆に太陽の光が強すぎて眩しかったり、はたまた雨が降ってきてしまったりします。

ヨガや森林セラピーは、自然の抗えない変化に抵抗せず、身を任せてみると効果を感じやすいメソッドです。

外側で起きる現象に対して自動反応を起こす心の模様は、まさに天気と同じで、一秒前はすでに過去へと変化していきます。客観的に自分の心を観る事を意識してみましょう。

この練習は日常生活の中で起こる様々な出来事に対し、無駄な衝突をさけ、心を穏やかな状態に保ち、自分にとってのベストな選択ができる心の余裕を育んでくれます。

.:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+...:*・゚+...:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:

 


🎁 参加特典


●箱根の植物画家・田村るみ子さんの箱根花のイラスト入りクリアファイル 

クリアファイル.jpg


●はこじょオリジナル手ぬぐい(非売品)

手ぬぐい添付用.jpg


帰りに手ぬぐいのおみやげをご用意しておりますので、ぜひ日帰り温泉にお立ち寄りいただき、使っていただけたら嬉しいです。

【箱根日帰り温泉の一例】

□総合サイト http://www.hakoneyumoto.com/hotspa/

※箱根湯本駅近辺

□箱根湯寮  https://www.hakoneyuryo.jp/

□かっぱ天国 https://www.kappa1059.co.jp/

□天山湯治郷 https://tenzan.jp/

□箱根天成園 https://www.tenseien.co.jp/


________________________________________


~この1日で得られること~
・東洋医学の秋のテーマ「肺をうるおす」「気の巡りを整える」を体験的に学べる。
・呼吸を整えることで、自律神経が安定し、日常の軸がしなやかになる。
・腸にやさしい食べ方・マインドフルな食事を体感できる。
・季節の変わり目に起こりやすいメンタル不調を「心身の内観」によって気づきを得る
・共通の意識で繋がり交流が生まれると共に、自分に集中して森と調和する事を楽しめる。


。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。..:*・゚+.。.


~はこじょからご挨拶~

森で学び、森に学び、しなやかになる。
―― あたま・からだ・こころ、わたしを自由にする学び。

「はこねのもり女子大学(はこじょ)」は、
“観る・聴く・嗅ぐ・触れる・味わう” の五感を通じて、
箱根の森の恵みを感じながら、心と体を整える活動を続けてきました。

箱根の自然を舞台に、学びと体感を重ねることで、
女性たちがより元気に、美しく、そして自分らしく生きていけるように――。
そんな想いで、箱根町行政様と共に10年の歩みを積み重ねてきました。

これまでご参加くださった皆さま、
一緒に森の時間を過ごしてくださったすべての方々へ
おひとりおひとりのお顔が、今も優しく思い浮かびます。
心からの感謝申し上げます。

箱根町×はこじょのリトリートはこれで最後の開催となります。
今後は、はこじょ独自のイベント開催を目指していきます。
どうかまた、箱根の森に会いにいらしてください。

ここでの体験が、皆さまそれぞれのこれからの人生を
彩り豊かに照らすひとしずくとなりますように。

森でお会いできることを、心よりお待ちしております。

参加者の声

  • ゆっくりゆったり自然と触れ合えて、とても気持ち良い時間が過ごせた。青空の下のヨガはとても爽快でした。(40代・女性・会社員)
  • 森の中でヨガをするのが楽しみでした。外で食べるランチも格別でした。リフレッシュできました。(50代・女性・自営業)
  • 1人で山登りする事もありますが、みなさんとゆっくり森林セラピーウォークするの初めてでしたが先生のガイドがある事で楽しみが倍増しました(50代・女性・主婦)
  • 1人参加でも周りの参加者や先生とお話ししたり、ヨガ&森林に癒されてとてもココロほぐれる一日となりました。(60代・女性・会社員)
  • 普段時間に余裕がなくて疲れてぐったりしていたので、森の中でのんびりと過ごせて気持ちが楽になりました。ヨガの先生の言葉が印象的でした。(30代・女性・パート)

以前のレポートは「こちら

アクセス

箱根やすらぎの森<森のふれあい館前広場>
〒250-0521 神奈川県足柄下郡箱根町箱根381-4
TEL:0460-83-6006



<集合場所>
箱根やすらぎの森<森のふれあい館前広場>
〒250-0521 神奈川県足柄下郡箱根町箱根381-4
TEL:0460-83-6006
「箱根やすらぎの森<森のふれあい館前広場>」へのアクセスはこちら

『注意事項』

【注意事項】
※お申込された方へは、必ずイベント当日までに、(だいたい1週間前)注意事項や中止および変更などについてなどのご案内をメールいたします。
届かない場合は、メールアドレスに不備があるか、迷惑メールBOXなどに入っている可能性がありますので
<info@hakojo.com>のアドレスからのブロックを事前に外していただく事や迷惑メールに入っていないかなどの確認をよろしくお願い致します。


なお、イベント開催日の3日前までにご案内メールが届かない場合はお手数ですが、<info@hakojo.com>まで必ずご連絡下さい。

=================================


【中止判断について】
※台風や災害などで交通機関がストップした場合
※交通情報については箱根町のホームページや各交通機関のホームページでご確認願います。

上記の「中止判断について」のお知らせについては、
主催者側で判断した上で、「前日に」こちらからご案内を致します。
お申し込みされた参加者様へは必ずご登録のメールアドレスにお知らせいたしますので必ずご確認をお願いします。
こちらから特に連絡がない場合は予定通りのスケジュールで開催いたします。

また「ピーティックスの申し込みページ」にも中止の場合は掲載します。

お問い合わせ

主催
箱根町
企画運営
(一社)はこねのもりコンソーシアムジャパン

お問合せはこちら

詳細&お申し込みはこちら
Peatixサイトでのお申込みになります