深まる秋。からだの冬支度を始めましょう。
動きを多く取りいれたヨガ(初級~中級向け)で体の中からポカポカに。そして、空気は寒くなるにつれて透明感を増し、普段気が付かなかった音もよく聞こえてくるようになります。
そんな森でちいさな音―小鳥のさえずり・湖畔のさざ波・葉擦れの音・虫の羽音…に耳を澄ますと…。聴覚から五感が開かれ、癒されるでしょう。そして、最後は森のなかで癒しのミニコンサート︕音楽を楽しみます。
ヨガとは、自分の心身の気持ちの良いように全身を動かし、呼吸と生命力を深め、五感を満たすことからはじまります。森の中で、音や光に耳を傾けながら、自然のエネルギーを味わい、自身の土台を力強く地につけながら、ヨガのポーズで中心軸及びバランス感覚を養いましょう。
寒い冬を乗り越えるべく、内側からしっかりと身体を使い、くまなく全身を動かしながら呼吸を深めていくため、初級~中級者向けのヨガセラピープログラムです。
担当講師
保科 恵(ヨガセラピスト)
ヨガセラピーを学ぶようになってから、自分という存在全てが奇跡であるように感じ、心・身体・呼吸・思想・生命など一つ一つを深く、そして近く感じられるようになる。クリシュナマチャリア先生のお孫さん直々に古典的なヨガと哲学を学んでいる宮原暁子先生の元で、ヨーガスートラが説く“心の在り方、向き合い方”をサンスクリット語で学び、元来自己セラピーであるヨガそのもの受け継ぎ、深めている。静岡県東部を中心に、お寺や神社、趣のある場所に足を運びながらお一人お一人をしっかり見れるよう、少人数制でヨガレッスンを開催し、また、ヨガセラピスト協会の理事としても、養成講座を受け持ちながら、ヨガセラピストの育成に努めている。 2019年10月に沼津市添地町に自身のヨガサロン『YOGA DAYS Ayuresort 』https://www.yogadays.jp/ をオープン。
15名ずつの2班に分かれて、各班それぞれ、森林セラピストによるガイドとともに森林散策をするプログラム「森林セラピーⓇ」です。五感を開き、自然と触れ合う体験をしていきます。空気は寒くなるにつれて透明感を増し、普段気が付かなかった音もよく聞こえてくるようになります。そんな森でちいさな音―小鳥のさえずり・湖畔のさざ波・葉擦れの音・虫の羽音…に耳を澄まし、聴覚を中心に五感を開いていきます。
※「森林セラピー®」とは「森林セラピー®基地」を活用して「森林セラピスト®」が行う健康増進プログラムのこと。「森林セラピー®基地」とは、科学的エビデンスに基づいて健康増進効果がある森として、認定された森や地域のことをいいます。
担当講師
青木 孝一 (森林セラピスト、自然観察指導員)
ネイチャーゲームインストラクター、ノルディックウォーキングインストラクター、日本レクリエーション協会公認指導者。
幅広い年齢層にさまざまなスタイルの事業を実施し、講師を務めてきた。 「自然への気づき」を大切に、五感を使いながら自然がもっている美しさ、不思議さを一人でも多くの人に伝えられるような「案内人= 森林セラピスト」を目指している。 参加者に寄り添い、自然の中でリラックスし、楽しんでもらえるようなメニューを提供していく。
若林 良子 (森林セラピスト、コミュニティカウンセラー)
日ごろの忙しい活動リズムを自然のリズムに戻し、ゆっくりとした心地よい時間を過ごせる森林セラピーをめざしています。
五感を開き、新しい感性で自然を感じ共感できる時間をご一緒できることを楽しみにしています。
森に寝転がるコンサートはこんな感じです。背中を付けることは、自然と親密になること。背中を付けてみるだけで、まるで自分が自然の一部になったように感じることがあります。フカフカの落ち葉に寝転んで、ただ森を眺める。時折、鳥が飛び交い、枝が揺れる。だんだん自分が森と一体になったような感覚になる。そして、森林インストラクターであり、音楽アーティストでもある山田証が自然をガイドします。大地に寝ころんだり、木に触れながら歌を聴き、感性を刺激するあなたと自然が対話する、静かな時間になります。
担当講師
山田 証 (森のシンガーソングライター)
森林インストラクター「歌う自然ガイド」として、日本全国の森でコンサートを展開しています。 森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、寝転びながら森を学ぶ「ごろんコンサート」は、これまで全国で100回以上の開催、1300名以上の方にご参加いただきました。
クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。
森の中で感性のアンテナを開く方法や、知識を想像力に変える方法、定住しない生き方から学べる意識の変化など、自然解説や音楽によって、毎日の生活に役立つの森から得られる知識などを広めています。
山田証オフィシャルサイト『森のシンガーソングライター証』https://akashi.uzura.info/
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
担当講師
神奈川県未病観光コンシェルジュ
季節を感じる素材を使った発酵サンド。発酵調味料や発酵食材の中身を挟んで、食べたら心も体も満たされます。発酵(発光)する人生を送るための幸せになるサンドイッチです。
※写真はイメージです
11月は【幸せになるさつまいもとアーモンドコロッケのポケットサンド】
クミン薫るさつまいものしあわせ醤バーガー
秋の代名詞!
バンズは箱根の渡辺ベーカリーのパンを使用します。
コロッケには食べるとふわっと香るクミンのアクセント。
「弁当企画監修」山田雅恵先生
ファッションデザイナーで旅する発酵料理家。発酵の醸し出す世界を広めるために日本各地、海外にて発酵を求め活動している。フランスで味噌玉講座を開催。日本の麹の天才調味料、醤(ひしお)仕込み、活用の仕方を広げるべく、日本全国、フランスでも仕込み会を開催。衣食住・心を、発酵を通して、世の中良くしたいという思いで、神奈川県の鶴巻温泉をベースにして、日本全国で活動中。
箱根の森から <ナチュラルミネラルウォーター>※写真右
富士箱根伊豆国立公園に指定されている箱根生まれの天然水
雄大な自然が育んだ、貴重な名水です 。
芦ノ湖キャンプ村
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164−1
■公共交通機関
・小田原駅東口4番線乗り場より 箱根登山バス 湖尻・桃源台行き(T系)に乗車 約65分 箱根レイクホテル前下車 徒歩7分
・箱根湯本駅から3番線乗り場より 箱根登山バス 桃源台行路線バスで約45分 箱根レイクホテル前下車 徒歩7分
・バスタ新宿から小田急箱根高速バスで約130分 箱根桃源台下車 徒歩10分
■自動車
・「厚木I.C.」より小田原厚木道路で「箱根口I.C.」まで(約30分)国道1号線・138号線 箱根方面へ 仙石原交差点より約10分
カーナビでの⽬的地設定は「芦ノ湖キャンプ村」「電話番号:0460-84-8279」で検索してください。
(住所検索では異なることがあります。)