
脳をなでられるって!?「アロマハンドトリートメント」とは
昔、お母さんに背中をトン・トン…としてもらった記憶。家族や友人とギュッとハグした時。また、赤ちゃんを初めて抱っこしたあの瞬間…。人には、手を介して 触れる・触れられる という体験が、脳にしっかり焼き付...
昔、お母さんに背中をトン・トン…としてもらった記憶。家族や友人とギュッとハグした時。また、赤ちゃんを初めて抱っこしたあの瞬間…。人には、手を介して 触れる・触れられる という体験が、脳にしっかり焼き付...
さてみなさんは今巷でブームの「マインドフルネス」をご存知でしょうか?「マインドフルネス」は、はこねのもり女子大学でも人気授業のコンテンツのひとつですが、この効用にはビジネスの分野でも注目が集まっていて...
イベントの多いこの季節、スケジュールに追われ毎日を一生懸命走り続けることが当たり前になってしまい、ついつい疲れを溜め込んでしまっていませんか?自分でも気づかぬうちにストレスや疲労が蓄積することで健康に...
アロマテラピーが日本に紹介されて、約30年が経つと言われています。私がアロマの小瓶を初めて手にしたのは、おそらく小学校6年生の時。流行に敏感な叔母が、お土産にくれた「ローズウッド」の精油だったと記憶し...
冬の香り 五感を確かめて 足先から全身に響く、紅や黄、茶褐色の落葉の絨毯から聞こえる、まるで甘くて熱々のアップルパイを頬張る時のようなパリパリッと心地良く乾いた音は、冷たく頬に刺さる木枯らしに乗って彼...
秋色の香りの風 秋色の香りの風 ふんわりと甘く、ジャスミンのような香りを放つ葛の花。淡い紫色や赤紫色のグラデーションは、暑かった夏の喧噪(けんそう)を涼やかな思い出にしてくれます。そして、見上げると星...
目まぐるしく過ぎる毎日の中で上手くリラックスしたり、瞬時にリフレッシュしたりするのは至難の技ですよね。まとまった休暇を取って旅行へ行くのもいいけれど、ストレスは日々の積み重ねで蓄積するのだから、ドンと...
今回は五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を用いた秋の森林の楽しみ方を紹介します。 秋の天気の特徴は春と似て、変わりやすいのが特徴です。この時期は台風がよく接近するため、前線の活動が活発になり、大雨に...
2月に入り寒い日が続いていますが、立春を迎え暦の上では春になりました。そろそろおひな様を飾る季節です。大人になると疎遠になりがちなひな祭りですが、お料理もお飾りも女性心をくすぐる要素が満載!春気分を盛...
「十三夜(じゅうさんや)」とは 「十三夜(じゅうさんや)」とは、中秋の名月とも呼ばれる「十五夜」の次の十三夜月(じゅうさんやづき)の夜ことです。「十五夜」の後ということで、「後(のち)の月」とも呼ばれ...
5月27日(土)、箱根芦ノ湖森林セラピー基地、箱根やすらぎの森エリアにて、森林セラピーを行いました。 緑風さわやか「森ヨガとゆったり森さんぽ」〜森林の癒しの効果と手法を体験学習〜AM「森ヨガ」お昼「お...
ヨガはいつでもどこでも気軽に楽しむことができます。前回記事「森ヨガのすすめ」では森ヨガのやり方や効果についてお話させて頂きました。今回は森ヨガの中でも箱根で行う箱根de森ヨガ体験についてお話させて頂き...
ー「はこじょ森林セラピー®ラボ」に執筆者としてもご登場いただいている心理カウンセラー、精神保健福祉士であり、森林セラピスト®としてもご活躍の東京メンタルヘルス社 新行内 勝善さんに「森林セラピー®」に...